ここから本文です。
更新日:2023年5月30日
愛媛県では、小さく生まれた赤ちゃんとご家族を支援するため「えひめリトルベビーハンドブック」を制作しました。(令和5年2月発行)
★チラシはこちらからダウンロードしてください。(PDF:1,020KB)
「えひめリトルベビーハンドブック」は、愛媛県にお住まいの小さく生まれた赤ちゃんとご家族のための手帳です。
通常の母子健康手帳は、早産等によって小さく生まれた赤ちゃんの成長の記録や確認をすることが難しく、ご家族が思ったように記録できず、落ち込んでしまうという声がありました。
そのため、お子様の成長や子育てについて、ご家族の不安や心配を少しでも小さくできるよう、医療機関や市町、当事者団体等の協力を得て、低出生体重児の特徴を踏まえた手帳を制作しました。
母子健康手帳と一緒にご使用いただき、赤ちゃんの成長や発達、思い出などの記録にご活用ください。
○出生体重が1,500グラム未満の方
○上記以外の低出生体重児(2,500グラム未満)で手帳を希望される方
○県内のNICUを有する医療機関
※NICUで受け取れなかった方や既にNICUを退院しており受け取れなかった方は、お住まいの市町の母子保健担当部署へお問い合わせください。
※令和5年3月から各機関において準備が整い次第、順次、配布を開始します。
○このハンドブックは、ご家族が記録する手帳です
○医療機関・各市町母子保健担当者などお子さんに関わるスタッフの皆様へお願い
表紙~第1章_小さな赤ちゃんのママになったあなたへ(PDF:4,108KB)
極低出生体重児発育曲線についてご覧になりたい方はこちら(PDF:1,273KB)から(平成4~6年度旧厚生労働省心身障害研究)
出生体重別医療機関退院後の低出生体重児の身体発育曲線はこちら(外部サイトへリンク)から(令和4年度子ども家庭庁)
今後の参考とさせていただくため、アンケートにご協力をお願いします。(外部サイトへリンク)
ご回答は、このハンドブックを使用された方は誰でも、何度でも可能です。
○県内の家族会:えひめリトルレインボー(外部サイトへリンク)
○はじめてのNICU(ATOM MEDICAL)(外部サイトへリンク)
○Small baby.jp(AstraZeneca)(外部サイトへリンク)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください