close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 感染症情報 > 手洗い・うがいの方法

ここから本文です。

更新日:2021年1月12日

手洗い・うがいの方法

手洗いとうがいは、様々な感染症の予防の基本です。日常の健康管理そして感染症の予防のためにも、手洗いとうがいの励行をお勧めします。

手洗いの方法

手は、外で様々なものに触れて、想像以上に細菌等に汚染されています。手を洗い細菌等を洗い流してしまうことは、非常に効果的な感染症の予防方法です。

手洗いの方法の図

  1. 手を水で濡らし石鹸を泡立てます。固形石鹸の場合は水ですすいで元に戻しておきます。
  2. 手の甲、手のひらから、親指、指の付け根、指と指の間をていねいに洗っていきます。
  3. 爪の隙間を注意して洗います。この時歯ブラシなどを使って洗うと効果的です。
  4. さらに10秒から15秒もみ洗いをします。この作業が手についた細菌等を洗い流すのに効果的です。
  5. 清潔なタオルで手を拭き乾かします。

うがいの方法

のども手と同じように外の空気に直接さらされる部分です。のどは細菌等を体の中に進入させない働きをもっていることから驚くほどの細菌等が付着しています。細菌等を取り除くためには、適切な方法によるうがいが必要です。

うがいの方法の図

  1. うがいがしやすい量(約20ミリリットル)の水、またはうがい薬を希釈したものやお茶(お茶には殺菌作用があるので意外と効果的です。)などをコップにとります。
  2. まず、残った食べ物などを取り除く目的で、口に含んで強くうがいします。
  3. 次に、上を向いて、のどの奥まで液が回るように15秒程度うがいします。
  4. 3と同様に15秒程度のうがいを何回か繰り返します。

 

お問い合わせ

保健福祉部健康増進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2400

ファックス番号:089-912-2399

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ