ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 健康衛生局 > 健康増進課 > 「新型コロナウイルス感染症に関する知事による報告・メッセージ」(3月6日放送分)における発言要旨について

本文

「新型コロナウイルス感染症に関する知事による報告・メッセージ」(3月6日放送分)における発言要旨について

ページID:0017518 更新日:2022年3月7日 印刷ページ表示

日時:令和4年3月6日(日曜日)15時00分~15時12分

場所:知事会議室

 

 

(知事)

 日曜日でございますが、まだ多くの陽性確認が続いておりますので、本日も臨時会見ではなく知事メッセージというかたちで、現状を説明させていただきます。昨日確認されました陽性者は244名でございました。内訳は既存が139名、新規または調査中が105名でございます。感染が確認された方に、心からお見舞い申し上げます。また、残念ながら3月2日に施設内で療養中の方が1名お亡くなりになった旨、けさ県の方に報告がございました。70代の方で、コロナの重症例の方ではございません。心からご冥福をお祈りし、ご遺族にお悔やみを申し上げさせていただきます。個別の情報についてはご遺族の心情等に配慮し、これ以上の公表は控えさせていただきます。

 昨日は多くの医療機関が午後から休診する土曜日でありましたが、それにもかかわらず陽性確認は250名に迫る規模でございまして、先週の日曜日公表が209名でございましたので、これを大きく上回る状況が続いております。2月28日以降、7日連続で前週の同じ曜日を上回っておりまして、県内の感染状況が再び増加局面に入りつつあると考えざるを得ません。1週間の合計で見てもピーク時とほぼ変わらない陽性確認となっております。昨日は松山市が126名、全体の5割を超える状況が続いております。また、新たに「学校クラスター」が1件確認されました。そして、一時落ち着いていたんですが、西条市がここ2、3日急増しておりまして、昨日も35名確認。1月末以降、36日ぶりに30名を超えております。

 そして、もう一つは衛生環境研究所におけるゲノム解析でございますが、昨日は15検体のゲノム解析が判明し、BA.2系統のオミクロン株がその中で1検体確認されています。ただし、この検体は先日2日、BA.2系統が確認された検体と同じ東予地域(で確認された)クラスターの関係の検体でありまして、新たな事例で見つかったものではございません。先日もお知らせしたとおり、このクラスターは2月上旬に確認されたものでありまして、既に囲い込みが完了し収束をしております。その後、こちらの方の関連で感染が広がっている確認はないということでございますので、この点については冷静に受け止めていただきたいと思います。今回のゲノム解析は3月初めの感染事例も含めて実施しましたが、この2月上旬のクラスターの1検体以外は全てBA.1系統でございました。この結果から、先日の会見で衛生環境研究所の四宮所長が説明したとおり、県内の感染の主流はBA.1系統であり、現時点でBA.2系統に置き換わっている状況にはないことが確認されたと言えるんではなかろうかと思います。ただし、BA.1であってもBA.2であっても、感染力の強いオミクロン株へ警戒しなければならない状況は変わりありません。県内の感染が再び増加傾向にあることを踏まえまして、基本的な感染回避行動の一層の徹底をくれぐれもよろしくお願いいたします。特に3月に入り、進学や就職、転勤の準備等で県外往来や歓送迎会など、会食の機会も増えることで、BA.2が東京あたりでは増え始めているというニュースもありますので、そうした持ち込み・持ち帰りを含め、県内の感染拡大リスクがさらに高まるという恐れもありますので、警戒が必要でございます。

 そこで、3月は、昨日に続いて、もう一度申し上げます。一つ目は県外訪問時に決して感染リスクの高い行動はしないということ。また行かれた場合、愛媛に帰ってからも体調管理を含めて行動には十分に注意してください。二つ目は会食ルールを必ず守っていただきたいと思います。特に、事前に参加者に体調不良者がいないか、また、飲み歩きなど感染リスクの高い行動を取った方がいないか、この確認はそれぞれで必ず行っていただきたいと思います。それをしないで密接な会食、長時間などを行った場合は、全員がということも考えられます。いくつかここ数日の事例でもそういったクラスターが出ておりますので、くれぐれもよろしくお願いいたします。

 特に、進学や就職を控えた卒業生の皆さん、集団でマスクを外し大声を出す、こうした活動は当面見合わせるようお願いいたします。皆さんにとってですね、4月からの新生活を順調にスタートさせるためにも注意が必要であります。せっかく新たな道が始まる時に、スタートの時点で感染に巻き込まれるというふうなことがないようにお気を付けいただきたいと思います。

 それでは、昨日の検査結果についてでございますが、10代が最多の51名で、次いで10歳未満が45名。子ども世代で全体の4割を占めております。また20代も41名、30代が31名、40代が36名と多くなっています。40代以下でこれ合計しますと204名、全体の8割を超えております。ただその一方で、70代以上は12名と5%にとどまります。二つ要因が考えられますが、一つは若い世代から少し時間が遅れて高齢者に伝播(でんぱ)する、その可能性が一つ。そしてもう一つは、場合によってはワクチン3回目接種の進捗が効果を見せている可能性もあると思われます。男性が123名、女性が121名でございました。

 地域は松山市が126名。日曜日の公表としては第6波で2番目に高い陽性確認水準でございます。松山市、非常に心配しているところでございます。また、このところ20名を超える陽性確認が続いていた西条市が、一気に35名とさらに増加して、危惧を強めております。それぞれ昨日は松山市、西条市、市長さんにこの状況をお伝えしております。それぞれで可能な限りきめ細かく、市単位での注意喚起や対策を練っていただくことをお願いしております。そして今治市が17名、大洲市は11名、これまで多かったですが一時期に比べて数字が下がってきております。ただ、土曜日の結果であり、もう少し今後の動向を注視する必要があるので、油断しないようにお願いいたします。また、四国中央市と松山に隣接する松前町がこのところちょっと10名を超えてきております。ちょっと警戒をしていただきたいと思います。

 職業でございますが、児童・生徒が55名と最多。クラスターの関連もありますけども、やはり家庭内が多くなっております。次いで今までも最多であった会社員。会社員のうち1名は四国電力の協力会社の社員で、伊方発電所に勤務しております。ただ、発電所本体の運営には支障がないと聞いておりますが、この後、四国電力から公表する予定でございます。感染経路でございますが、圧倒的に93名の家庭内が多くなっております。

 入退院の状況でありますが、医療機関に入院されている方、出入りがあって、5名増えて94名、ちょっとこの数日増えてきております。そして、残念なことに重症の方が2名増えて、現在4名となっております。どうしても過去の第6波では1週間で最多に近づいておりますので、分母が増えるとその分重症者の方も増えていくという、現場では懸命な治療が続いておりますけども警戒が必要でございます。宿泊療養の方は出入りがあって、1名増えて79名。退院となられた方も多く出ておりまして、229名が無事に療養解除、ご回復されています。結果として自宅療養、一部入院調整中の方も含めた方々は、8名増えて2,132名となっております。

 最後に、現在県の方では接種券の送付が遅れている松山市をカバーするために、接種券のない松山市の市民の方を対象にした3回目接種を県民文化会館、松山県営会場で来週末まで開いておりますが、予約状況をお伝えいたします。昨日は800名の定員ほぼ満杯、本日も定員800名ほぼ満杯の状況でございます。接種券が届いていない松山市民の方、予約可能なのは来週の12日土曜日および13日のみでございます。それ以降は松山市の予約開放も多くなってくると思いますので、お早めにという方はこちらを利用していただけたらと思います。12日土曜日分はこの段階で既に8割の予約が入っております。ただ13日の日曜日は3割程度でございますので、まだ空きがありますので、お問い合わせいただけたらと思います。なお、ここの臨時会場はあくまでも松山市の接種の遅れをカバーするために急きょ開いているところでございますので、予約は30回線に急増して用意している状況でございますが、数多くのお問い合わせが来ておりまして、つながりにくい状況もあろうかと思います。ご不便お掛けしますが、接種券なしの予約には丁寧な聞き取りが必要でございますので、ご理解をいただきたいというふうに思います。併せて、3月中旬以降には先ほど申し上げましたように、松山市でも予約枠は徐々に開放してきているので、市が設定している予約の空き状況も併せて確認をいただきたいと思います。以上です。

お問い合わせ

保健福祉部保健福祉課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2

電話番号:089-912-2380

ファックス番号:089-921-8004

 

保健福祉部健康増進課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2

電話番号:089-912-2400

ファックス番号:089-912-2399

 

企画振興部広報広聴課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2

電話番号:089-912-2240

ファックス番号:089-945-4211

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>