ここから本文です。
~骨髄バンクを知っていますか?~
白血病などの血液難病患者は、骨髄移植、末梢血幹細胞移植により健康を取り戻すことができるようになりました。
骨髄移植、末梢血幹細胞移植のためには、患者さんと骨髄等の提供者(ドナー)の白血球の型(HLA型)が一致する必要がありますが、一致する確率は兄弟姉妹間で4人に1人、それ以外では数百人から数万人に1人とまれです。
毎年少なくとも2,000人以上の方が移植を必要としていますが、約半数の患者さんが移植に至らないでいます。
あなたの善意が患者さんの命を救います。
命を救えるのはあなたかもしれない。
骨髄バンクにご登録ください。
(出展元:公益財団法人日本骨髄バンクホームページ参照)
骨髄又は末梢血幹細胞を提供できる年齢は20歳以上、55歳以下です
下記登録窓口に電話して登録日を予約してください。
大街道献血ルーム、移動採血車の場合は、予約不要です。
施設名 |
開設日時 |
郵便番号・住所 |
電話 |
---|---|---|---|
月曜日(要予約) 午前9時から午後3時まで |
〒793-0042 |
0897-56-1300 |
|
火曜日(要予約) 午前9時から午後3時まで |
〒794-8502 |
0898-23-2500 |
|
月曜日(要予約) 午前9時から午後3時まで |
〒796-0048 |
0894-22-4111 |
|
火曜日(要予約) 午前9時から午後3時まで |
〒798-8511 |
0895-22-5211 |
|
大街道献血ルーム |
毎日(予約不要) 午前10時から12時30分まで 午後2時から5時まで |
松山市大街道1-4-17
|
089-932-0900 |
移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関し、基本理念を定め、国の責務等を明らかにし、及び移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する施策の基本となる事項について定めるとともに、骨髄・末梢血幹細胞提供あっせん事業及び臍帯血供給事業について必要な規制及び助成を行うこと等を定めた「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律」が平成24年9月12日に公布、平成26年1月1日に施行され、関係省令及び指針(ガイドライン)もあわせて施行されました。
なお、『移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の運用に関する指針(ガイドライン)』が、厚生労働省通知(平成27年12月24日付健発1224第2号)により一部改正されております。
おって、『移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の推進に関する法律の一部を改正する法律等の施行について』が発出されております。