ここから本文です。
更新日:2022年8月2日
愛媛県毒物劇物取扱者試験規則(昭和26年愛媛県規則第26号)第4条第1項の規定により、令和4年毒物劇物取扱者試験を次のとおり実施します。
受験者の皆様へ
平素より新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力いただきありがとうございます。
現在、当初の予定どおり試験を実施することとしておりますが、愛媛県内において新型コロナウイルスの急激な感染拡大が続いているため、感染防止の観点から、新型コロナウイルスの感染有無に係わらず、試験当日に発熱等体調不良があり、試験を欠席された方については受験料の返金を行います(事前に欠席する旨の連絡は不要です)。
つきましては、試験当日に体調不良がある場合は、受験を控えるようご理解ご協力のほどよろくしお願いします。
なお、返金方法等については試験を欠席された方へ、後日文書でお知らせします(体調不良等を証明する書類の提出は求めないこととします)。
また、受験される方につきましても、引き続き感染回避行動の徹底をお願いします。
(理由の如何を問わず、欠席者向けの再試験は実施しません。)
ア 新型コロナウイルス感染症など(学校保健安全法で出席の停止が定められている感染症)に罹患し治癒していない方
イ 保健所から「濃厚接触者」として判断され、自宅待機を要請されている方
ウ (1)37.5℃以上の発熱、(2)軽度であっても咳などの風邪の症状が続く、(3)強いだるさ(倦怠感)、(4)息苦しさ(呼吸困難)などの症状がある方で受験を憂慮される方
令和4年8月4日(木曜日)13時30分から
愛媛県県民文化会館(松山市道後町2丁目5-1)
令和4年6月6日(月曜日)から17日(金曜日)まで(土曜日、日曜日、祝日は除く。)。
対応時間は8時30分から17時15分までです。
県外に在住の方で、郵送で願書を提出する場合は、6月17日(金曜日)の消印まで受け付けますが、それ以降は受け付けできません。
機関名称 |
所在地 |
電話番号 |
管轄区域 |
---|---|---|---|
四国中央保健所 |
〒799-0404 (四国中央市福祉会館2階) |
0896-23-3360 |
四国中央市 |
西条保健所 |
〒793-8516 |
0897-56-1300 (内線314・315) |
新居浜市 西条市 |
今治保健所 |
〒794-8502 |
0898-23-2500 (内線315・258) |
今治市 上島町 |
中予保健所 |
〒790-8502 |
089-941-1111 (内線257) |
松山市、伊予市、東温市 久万高原町、松前町、砥部町 |
八幡浜保健所 |
〒796-0048 |
0894-22-4111 (内線279・278) |
八幡浜市、大洲市、西予市 内子町、伊方町 |
宇和島保健所 |
〒798-8511 |
0895-22-5211 (内線255) |
宇和島市、松野町、鬼北町 愛南町 |
保健福祉部 麻薬毒劇物係 |
〒790-8570 |
089-912-2393 (ダイヤルイン) |
願書請求:上記及び愛媛県外 願書受付:愛媛県外のみ |
今年から「医師の診断書」の提出が不要となりました。
ア 毒物劇物取扱者試験受験願書
イ 愛媛県収入証紙(11,200円)
ウ 身分証明書(顔写真付きが望ましい。)
視覚、聴覚、音声機能、言語機能等身体に障がいがある方で、受験を希望される方は、試験において特別に配慮を必要とする場合には、令和4年6月17日(金曜日)までに、愛媛県保健福祉部健康衛生局薬務衛生課麻薬毒劇物係(上記(1)請求先参照)に申し出てください。
令和4年7月19日(火曜日)に受験票を受験願書記載の住所あてに発送します。
毒物劇物取扱者試験当日に、合格発表日及び合格発表方法をお知らせします。
上記4(1)の請求先にお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください