ホーム > くらし・防災・環境 > 食 > 食の安全・安心 > えひめ食の安全・安心情報 > 主な食中毒の概要
ここから本文です。
更新日:2021年8月13日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
細菌名 |
原因食品 |
菌の特徴 |
症状(潜伏期間) |
予防のポイント |
---|---|---|---|---|
サルモネラ |
卵およびその加工品、食肉、調理器具などから汚染された食品 |
|
下痢、腹痛、高熱(38℃以上) |
鶏卵の取り扱い(S.E対策)
|
腸炎ビブリオ |
生鮮魚介類およびその加工品、調理器具などから汚染された食品(おもに塩分があるもの) |
|
激しい腹痛、下痢、嘔吐 |
|
黄色ブドウ球菌 |
弁当、おにぎり、生菓子類 |
|
激しい腹痛、下痢、嘔吐 |
|
カンピロバクター |
食肉(鶏肉など)およびペットなどから汚染された食品、飲料水 |
|
まず頭痛、発熱などの風邪様症状 |
|
腸管出血性 |
ハンバーグ、生肉、生レバー、井戸水 |
|
腹痛、下痢(血便)、発熱、HUS |
|
ノロウイルス |
カキやハマグリなどの二枚貝(特に冬場) |
|
吐き気、嘔吐、下痢、発熱、 |
|
セレウス菌 |
米や小麦を原料とする食品(米飯、麺類等)が原因となりやすい |
|
|
|
クドア・ |
生鮮魚介類 |
ゴカイ等の環形動物を介して魚類の筋肉に寄生する粘液胞子虫 |
下痢、嘔吐、胃部の不快感 |
|
ページの先頭へ戻る
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください