ホーム > くらし・防災・環境 > 食 > 食の安全・安心 > えひめ食の安全・安心情報 > 愛媛県食品自主衛生管理認証制度(愛媛県HACCP制度) > 愛媛県HACCP制度認証マーク
ここから本文です。
更新日:2022年12月22日
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<グラデーション>※他にも1色使用や背景に色彩がある場合のデザインもあります。
愛媛県HACCP制度の認証マークは、認証営業者の商品パッケージ、ラベル、包装紙等のオリジナルデザインの色調と調和して使用できるように、複数のカラーバリエーションを用意しています。(認証営業者はお好きな色を自由に選択できます。)
また、使用の範囲も次のとおり、幅広く使用できることとしています。
認証マークの使用にあたっては、事前にマーク使用届出書(様式第1号)を管轄の保健所(松山市内の事業者は、県薬務衛生課)へご提出ください。
認証マークの取扱方法や展開例(シール、名刺への使用例、プライスカードへの表示例)は、次の『愛媛県食品自主衛生管理認証マーク取扱要領』をご覧ください。
内容 |
ファイル |
||
---|---|---|---|
取扱要領(全文) |
|||
マーク使用届出書(様式第1号) |
|||
マーク使用届出書(記入例) |
|||
使用展開例 |
― |
||
|
基本形 |
||
1色使用例&背景に色彩がある場合の使用例 |
|||
シール、名刺での使用例 |
|||
のぼり、車両での使用例 |
|||
プライスカードでの使用例 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください