close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2022年12月22日

各ページロゴ新

緊急食品情報リンクボタン 条例・推進計画リンクボタン 組織・審議会リンクボタン 監視指導・強化月間リンクボタン 説明会・講座リンクボタン メールマガジンリンクボタン
相談窓口リンクボタン 食中毒情報リンクボタン 食品表示リンクボタン 食品関連事業者の方へリンクボタン その他情報リンクボタン 関連リンクリンクボタン

 

愛媛県HACCP制度認証マーク

認証マーク(基本形)

<グラデーション>※他にも1色使用や背景に色彩がある場合のデザインもあります。

愛媛県ハサップ認証マーク

愛媛県HACCP制度の認証マークは、認証営業者の商品パッケージ、ラベル、包装紙等のオリジナルデザインの色調と調和して使用できるように、複数のカラーバリエーションを用意しています。(認証営業者はお好きな色を自由に選択できます。)

また、使用の範囲も次のとおり、幅広く使用できることとしています。

  • 認証を受けた施設への表示
  • 認証を受けた施設で製品された製品への表示(刷込み印刷やシール貼付け)
  • 認証を受けた施設で使用する配送者車両、運搬容器への表示
  • 認証営業者のホームページ、パンフレット、名刺への表示
  • 認証を受けた施設で製造された製品を販売する販売店におけるプライスカードへの表示

認証マークの使用にあたっては、事前にマーク使用届出書(様式第1号)を管轄の保健所(松山市内の事業者は、県薬務衛生課)へご提出ください。

認証マークの取扱方法や展開例(シール、名刺への使用例、プライスカードへの表示例)は、次の『愛媛県食品自主衛生管理認証マーク取扱要領』をご覧ください。

愛媛県食品自主衛生管理認証マーク取扱要領

内容

ファイル

取扱要領(全文)

(PDF:2,256KB)

マーク使用届出書(様式第1号)

(ワード:56KB)

マーク使用届出書(記入例)

(PDF:9KB)

使用展開例

 

基本形

(PDF:297KB)

1色使用例&背景に色彩がある場合の使用例

(PDF:282KB)

シール、名刺での使用例

(PDF:853KB)

のぼり、車両での使用例

(PDF:225KB)

プライスカードでの使用例

(PDF:589KB)

 

ページの先頭へ戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部薬務衛生課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2390

ファックス番号:089-912-2389

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ