close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年5月30日

居宅介護等従業者養成研修

愛媛県内では、次の3種類の研修について、県の指定を受けた事業者が研修を実施しています。

重度訪問介護従業者養成研修(基礎課程・追加課程・統合課程)(令和5年3月31日 更新)

基礎課程(講義3時間、実習7時間)

重度の肢体不自由者であって常時介護を要する障がい者等に対する入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに外出時における移動中の介護に関する基礎的な知識及び技術を習得することを目的とします。

追加課程(講義7時間、実習3時間)

基礎課程において修得した知識及び技術を深めるとともに、特に重度の障がい者に対する緊急時の対応等に関する知識及び技術を習得することを目的とします。(基礎課程修了者が対象です。)

統合課程(講義11時間、演習1時間、実習8.5時間)

基礎課程、追加課程及び喀痰吸引等研修(第3号研修)基本研修を統合したものとして行われる研修です。

喀痰吸引等研修(第3号研修)は介護職員向けの研修です。(詳しくは介護職員等による喀痰吸引等の実施に係る制度について(特定の者対象)をご覧ください。)

研修機関(お問い合わせ先)

研修機関  課程  日程  問合せ先 
特定非営利活動法人
自立生活センター松山
基礎・追加  令和5年4月15日~23日
令和5年6月10日~18日
令和5年8月12日~20日
令和5年10月14日~22日
令和5年12月9日~17日
令和6年2月10日~18日
研修情報等のURL
http//www.cil-m.net/(外部サイトへリンク)
特定非営利活動法人
あいはぶ・I have
基礎・追加  令和5年4月22日、23日
3日目は6月22日までに個別で実施
電話:089-904-2737
株式会社土屋 統合 令和5年4月5日から令和6年3月28日までの期間において
毎週、2日間実施
3日目は受講初日から2ヵ月以内に個別で実施
研修情報等のURL
https://tcy.co.jp/business_3/(外部サイトへリンク)

同行援護従業者養成研修(一般課程・応用課程)(令和5年5月30日 更新)

一般課程(講義12時間、演習8時間)

視覚障がいにより、移動に著しい困難を有する障がい者等に対して、外出時に、当該障がい者等に同行して、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護、排せつ及び食事等の介護その他の当該障がい者が外出する際に必要な援助に関する一般的な知識及び技術を習得することを目的とします。

(注)都道府県が実施する移動支援従業者養成研修や、視覚障害者移動支援事業従業者資質向上研修の修了者については、一部科目が免除されます。

応用課程(講義2時間、演習10時間)

一般課程において習得した知識及び技術を深めるとともに、特に重度の視覚障がい者(児)の障がい及び疾病の理解や場面別における同行援護技術等を習得することを目的とします。(一般課程修了者が対象です。)

(注)視覚障害者移動支援事業従業者資質向上研修の修了者については、一部科目が免除されます。

研修機関(お問い合わせ先)

実施する研修課程、実施時期等は年度ごとに異なりますのでご注意ください。

研修機関  課程  日程  問合せ先 
特定非営利活動法人
えひめ障害者ヘルパーセンター
一般  令和5年6月15日、16日、7月3日の3日間 NEW ひめヘルプ高砂事業所
電話089-925-0810
株式会社ビーイング 一般 令和5年5月14日~28日  
応用  令和5年6月10日、11日  
介護労働安定センター愛媛支部 現在情報はありません 研修情報等のURL
http://www.kaigo-center.or.jp/shibu/ehime/index.html(外部サイトへリンク)
愛媛県社会福祉事業団 一般  令和4年5月23月~26日の4日間 研修情報等のURL
http://www.sityoukaku.pref.ehime.jp/volunteer/index.html(外部サイトへリンク)
一般  令和4年6月11日、12日、18日、19日の4日間
一般  令和4年9月5日~8日の4日間
一般補  令和4年5月27日
一般補  令和4年9月9月
応用  令和4年6月25日、26日の2日間
応用  令和4年9月10日、11日の2日間
株式会社ケアジャパン 一般  令和4年12月8日、15日、22日の3日間 研修情報等のURL
http://www.carejapan.co.jp/(外部サイトへリンク)
応用  令和5年1月12日、19日の2日間
Well-Being 現在情報はありません 研修情報等のURL
http://wbe.jp/(外部サイトへリンク)
株式会社ニチイ学館 一般  令和4年5月23日、24日、25日、26日、27日、30日の6日間   
一般  令和4年8月24日、29日、30日、31日、9月1日、5日の6日間 
一般  令和4年11月30日、12月1日、5日、6日、7日、8日、12日の7日間 
応用  令和4年5月31日、6月1日、2日、6日の4日間 
応用  令和4年9月6日、7日、8日、13日の4日間 
応用  令和4年12月13日、14日、15日、20日の4日間 
合資会社らくらく介護 一般  令和5年1月21日、22、28日の3日間 電話0898-35-0010

 

行動援護従業者養成研修(令和5年4月19日 更新)

研修課程(講義10時間、演習14時間)

知的障がいや精神障がいにより行動上著しい困難を有する障がい者等であって常時介護を要する方につき、当該障がい者等の特性の理解や評価、支援計画シート等の作成及び居宅内や外出時における危険を伴う行動を予防又は回避するために必要な援護等に関する知識及び技術を習得することを目的とします。

研修機関(お問い合わせ先)

研修機関 日程 問合せ先
特定非営利活動法人
ライフサポートここはうす

 令和5年5月21日、28日、6月18日、25日の4日間

 令和6年1月24日、31日、2月14日、21日の4日間

研修情報等のURL
http//www.comiken.info/info.html(外部サイトへリンク)

 

 

お問い合わせ

保健福祉部障がい福祉課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2422

ファックス番号:089-931-8187

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ