ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > 障がい福祉制度 > 障がい福祉に関する各種研修情報 > 令和4年度愛媛県精神障がい者支援の障がい特性と支援技法を学ぶ研修開催のお知らせ
ここから本文です。
更新日:2022年9月21日
この度、精神障がい者の特性に応じた適切な支援がより一層行えるよう、障がい福祉分野と介護分野の双方で精神障がい者の特性に応じた支援が提供できる従事者を養成するため、別添「令和4年度愛媛県精神障がい者支援の障がい特性と支援技法を学ぶ研修実施要領」のとおり、標記研修を開催します。
研修のお申し込みは「一般社団法人愛媛県精神保健福祉士会」が受け付けます。
研修の詳細につきましては、一般社団法人愛媛県精神保健福祉士会のホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
なお、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、次のとおり実施方法の変更を行います。御理解と御協力をお願いいたします。
(1)オンラインにて実施
(2)募集人数を100名から30名へ小規模化し、演習を1日に集約して実施
愛媛県
一般社団法人愛媛県精神保健福祉士会
オンライン開催
(動画配信期間 令和4年10月21日(金曜日)から11月4日(金曜日))
オンライン開催
令和4年11月11日(金曜日)10時00分から16時30分
所属する事業所及び部署の長(以下「所属長」という。)の推薦を受けた者のうち、次の要件を満たし、全ての課程を受講できる方を対象とします。
原則として、愛媛県内の障害福祉サービス事業所等において、現に精神障がい者支援の業務に従事している者、若しくは今後従事する予定のある者であって、次の(1)から(3)のいずれかに該当する者。
(1)相談支援専門員
(2)障害福祉サービス事業所等の職員であって(1)以外の者
(3)市町等の障がい福祉担当課の職員
30名程度
無料。ただし、研修会場までの受講者の旅費、昼食代等については、自己負担とします。
一般社団法人愛媛県精神保健福祉士会
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください