ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > サービス事業者 > 指定障害福祉サービス事業者等の方へのお知らせ > 障害福祉サービス事業所等における事故発生時の報告について
ここから本文です。
更新日:2023年1月20日
障害福祉サービス事業者等は、サービスの提供中(送迎等も含む)に事故が発生した場合は、速やかな救護措置の後、指定権者、支給決定市町村及び当該利用者の家族等に対して連絡を行わなければなりません。
また、事故発生後は迅速な対応を行い、事故等の速やかな解決と再発防止を行ってください。
索引
(※) ・比較的軽度な擦過傷や打撲など日常生活に大きな支障がないものは除く。
・事業者側の責任や過失の有無は問わず、利用者の自身に起因するものや第三者によるものも含む。
事故等が発生した場合は、速やかに家族に連絡するとともに、指定権者・事業所所在地の市町・当該利用者の支給決定を行っている市町へ、報告書を提出してください。
事故発生後、速やかに「4.指定権者(県)の連絡先・報告先」へ電話又はFAXで連絡し、以下の内容を伝えてください。
事故報告書を「4.指定権者(県)の連絡先・報告先」へ郵送又は持参してください。
「1.報告の対象となる事故の範囲」に該当する事故含め、該当しない事故についても、事故が生じた際には、事故の状況や事故に際して採った処置を記録し、事故の原因を解明したうえで再発生を防ぐための対策を講じることが必要です。
このため、利用者に対するサービス提供により事故が発生した場合の対応方法を、あらかじめ事業所において定めるとともに、従業者間で共有をしておくようお願いします。
再発生防止の取組みについては、以下の『福祉サービスにおける危機管理(リスクマネジメント)に関する取り組み指針』に、危機管理の基本的な視点や危機管理を進める体制整備にあたってのポイント、事故を未然に防ぐ諸方策に関する指針、事故が起こってしまったときの対応指針等について掲載されています。
※ 松山市所在の事業所については、松山市障がい福祉課の指示に従ってください。
東予地方局地域福祉課 福祉指導グループ
〒793-0042 西条市喜多川796-1 / TEL:0897-56-1300(内線241又は284)
中予地方局地域福祉課 福祉指導グループ
〒790-8502 松山市北持田町132番地 / TEL:089-909-8756
南予地方局地域福祉課 福祉指導グループ
〒798-8511 宇和島市天神町7番1号 / TEL:0895-22-5211(内線381又は246)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください