close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 障がい者福祉 > サービス事業者 > 指定障害福祉サービス事業者等の指定基準等を定める条例・規則について

ここから本文です。

更新日:2021年9月16日

指定障害福祉サービス事業者等の指定基準等を定める条例・規則について

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第1次地方分権一括法)等の施行により、障害福祉サービス等の事業に係る基準について、従来は厚生労働省令の規定に基づいていましたが、各自治体の条例で定めることとなりました。

これに伴い、平成25年4月1日から施行された、指定障害福祉サービス、指定障害者支援施設、指定障害児通所支援及び指定障害児入所施設に係る愛媛県の基準条例等を、以下のとおり掲載します。
愛媛県の事業者指定・指導については、これらの条例等に基づいて行っておりますので、指定事業者等の皆様におかれましては、特に、本県独自の基準として定めた非常災害対策の内容について御承知くださいますようお願いします。

愛媛県条例の独自基準等について

申請者の法人格の有無に係る基準

法人格の有無に係る基準は、厚生労働省令で定める基準のとおり、法人とする。ただし、療養介護、短期入所及び医療型児童発達支援(病院又は診療所が行うものに限る。)の指定については、この限りでない。

独自基準(非常災害対策)

  • (1)障害者支援施設、障害児入所施設及び児童福祉施設(児童発達支援センター)
    予想される災害の種別(例:地震、風水害)に応じた個別防災計画(当該災害が発生した場合における利用者の安全の確保のための体制、避難の方法等を定めた計画)を作成し、施設の見やすい場所への掲示を義務付ける。
  • (2)療養介護、生活介護、短期入所、自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、共同生活援助、児童発達支援及び放課後等デイサービスの事業を行う事業所
    非常災害が発生した場合における防災計画(非常災害が発生した場合における利用者の安全の確保のための体制、避難の方法等を定めた計画)を作成し、事業所の見やすい場所への掲示を義務付ける。
  • (3)(1)及び(2)の施設及び事業所
    非常災害が発生した場合に備え、必要な食糧、飲料水、医薬品その他の生活物資の備蓄の確保については努力義務とする。

    ※居宅介護、重度訪問介護、同行援護、行動援護、重度障害者等包括支援、就労定着支援、自立生活援助、居宅訪問型児童発達支援及び保育所等訪問支援などの訪問系事業のみを行う事業所については対象外です。また、上記独自基準以外の基準については厚生労働省令と同じ基準を定めています。

制定条例・規則

 令和3年4月1日施行 愛媛県条例及び規則について

  • 令和3年度障害福祉サービス等報酬改定に伴い、以下に記載している愛媛県条例及び規則を改正しました。

     改正条例及び概要については、こちらのページ(条例概要令和3年第373回)(リンク)よりご確認ください。

  • 改正規則については、令和3年3月26日付け愛媛県報号外第1号・第2号に掲載しています。以下リンク先よりご確認ください。

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律関係 ※令和3年4月1日施行 

愛媛県基準条例・規則

サービス種類 指定基準条例・規則

指定基準条例

独自基準の解釈通知

最低基準条例・規則

 最低基準条例

独自基準の解釈通知

障害福祉サービス

愛媛県指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等
 【指定基準条例】
 令和3年愛媛県条例第16号(令和3年4月1日改正後)(PDF:103KB)
 【指定基準規則】
 令和3年愛媛県規則第18号(令和3年4月1日改正後)(PDF:73KB)

 

 

(参考) 【指定基準省令】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障障害福祉サービスの事業等の人員、設備および運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第171号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:622KB)

 

愛媛県指定障害福祉サービスの事業等の独自基準に係る解釈について
 平成25年7月11日付け25障第477号(PDF:76KB)

 (規定のあるサービスのみ)
愛媛県障害福祉サービスの事業の設備及び運営に関する基準
 【最低基準条例】
 令和3年愛媛県条例第18号(令和3年4月1日改正後)(PDF:89KB)
 【最低基準規則】
 令和3年愛媛県規則第20号(令和3年4月1日改正後)(PDF:70KB)

 

(参考)【最低基準省令】 障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業の設備及び運営に関する基準(平成18年8月厚生労働省令第174号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:382KB)

愛媛県障害福祉サービスの事業等の独自基準に係る解釈について
 平成25年7月11日付け25障第479号(PDF:73KB)

障害者支援施設

愛媛県指定障害者支援施設の人員、設備及び運営に関する基準等
 【指定基準条例】
 令和3年愛媛県条例第17号(令和3年4月1日改正後)(PDF:92KB)
 【指定基準規則】
 令和3年愛媛県規則第19号(令和3年4月1日改正後)(PDF:66KB)

 

 

(参考)【指定基準省令】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害者支援施設等の人員、設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第172号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:371KB)

 

愛媛県指定障害者支援施設の独自基準に係る解釈について
 平成25年7月11日付け25障第478号(PDF:74KB)

愛媛県障害者支援施設の設備及び運営に関する基準
 【最低基準条例】
 令和3年愛媛県条例第21号(令和3年4月1日改正後)(PDF:91KB)
 【最低基準規則】
 令和3年愛媛県規則第22号(令和3年4月1日改正後)(PDF:65KB)

 

 

 (参考)【最低基準省令】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害者支援施設の設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第177号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:350KB)

 

愛媛県障害者支援施設の独自基準に係る解釈について
 平成25年7月11日付け25障第480号(PDF:71KB)
地域活動支援センター  -  -

愛媛県地域活動支援センターの設備及び運営に関する基準
 【最低基準条例】
 令和3年愛媛県条例第19号(令和3年4月1日改正後)(PDF:87KB)

 

 

(参考)【最低基準省令】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく地域活動支援センターの設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第175号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:209KB)

 

 -
福祉ホーム  -  -

愛媛県福祉ホームの設備及び運営に関する基準
 【最低基準条例】
 令和3年愛媛県条例第20号(令和3年4月1日改正後)(PDF:89KB)

 

 

(参考)【最低基準省令】障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく福祉ホームの設備及び運営に関する基準(平成18年厚生労働省令第176号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:228KB)

 

 -

 

児童福祉法関係 ※令和3年4月1日施行 

愛媛県基準条例・規則

サービス種類 指定基準条例・規則

指定基準条例

独自基準の解釈通知

最低基準条例・規則

 最低基準条例

独自基準の解釈通知

障害児通所支援

愛媛県指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準等
 【指定基準条例】
 令和3年愛媛県条例第14号(令和3年4月1日改正後)(PDF:101KB)
 【指定基準規則】
 令和3年愛媛県規則第16号(令和3年4月1日改正後)(PDF:69KB)

 

 

(参考)【指定基準省令】児童福祉法に基づく指定通所支援の事業等の人員、設備及び運営に関する基準(平成24年厚生労働省令第15号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:408KB)

 

愛媛県指定通所支援の事業等の独自基準に係る解釈について
 平成25年7月16日付け25障第506号(PDF:80KB)

 (児童発達支援センターのみ)
愛媛県児童福祉施設の設備及び運営に関する基準
 【最低基準条例】
 令和3年愛媛県条例第13号(令和3年4月1日改正後)(PDF:372KB)
 ※障害児入所施設も含まれます。

 

 

(参考)【最低基準省令】児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(昭和23年厚生労働省令第63号)(令和3年4月8日改正後)(PDF:435KB)

 

愛媛県児童福祉施設の独自基準に係る解釈について
 平成25年8月2日付け25子第558号(PDF:74KB)
 ※障害児入所施設も含まれます。

障害児入所施設

愛媛県指定障害児入所施設の人員、設備及び運営に関する基準等
 【指定基準条例】
 令和3年愛媛県条例第15号(令和3年4月1日改正後)(PDF:91KB)
 【指定基準規則】
 令和3年愛媛県規則第17号(令和3年4月1日改正後)(PDF:66KB)

 

 

(参考)【指定基準省令】児童福祉法に基づく指定障害児入所施設等の人員、設備及び運営に関する基準(平成24年厚生労働省令第16号)(令和3年4月1日改正後)(PDF:329KB)

 

愛媛県指定障害児入所施設の独自基準に係る解釈について
 平成25年7月16日付け25障第507号(PDF:75KB)
同上  同上

 

参考資料

  1. 愛媛県地域防災計画について(風水害等対策編、地震災害対策編、津波災害対策編)
  2. 愛媛県地域防災計画(資料編)
    ※防災危機管理課のホームページにリンクします。
  3. 社会福祉施設等における「原子力災害避難計画」作成ガイドラインの策定について
    ※子育て支援課のホームページにリンクします。
  4. 愛媛県災害時障害者支援の手引き
  5. 障害者支援サポーターブック
  6. 愛媛県障がい者災害対応のてびき

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部障がい福祉課 障がい支援係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2424

ファックス番号:089-931-8187

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ