close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 人権 > 北朝鮮による日本人拉致問題 > 拉致問題に関するオンライン国連シンポジウムについて

ここから本文です。

更新日:2022年6月2日

拉致問題に関するオンライン国連シンポジウムについて

この度、日本、米国、豪州政府及びEUの共催で、国連のサイドイベントとして、国連加盟各国代表部の参加を得て、「グローバルな課題としての拉致問題の解決に向けた国際連携」をテーマに日本及び諸外国の被害者御家族の方々の「生の声」や欧州諸国の元駐北朝鮮大使が招かれ、北朝鮮における駐在経験を踏まえ、北朝鮮情勢や拉致問題の解決に向けた方途等について、オンライン国連シンポジウムが開催されます。

拉致問題に関するオンライン国連シンポジウム(チラシ)(PDF:154KB)

 

このシンポジウムは、国連Webテレビ(英語)及びYouTube拉致問題対策本部公式動画チャンネル(日本語)を通じて、生中継されます。ぜひ御視聴ください。

開催日時

令和4年6月16日(木曜日)21時00分~22時45分(日本時間)

URL

YouTube拉致問題対策本部公式動画チャンネル(日本語)

https://www.youtube.com/c/rachitaichannel(外部サイトへリンク)

 

国連Webテレビ(英語)

http://webtv.un.org/(外部サイトへリンク)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課 援護恩給係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2434

ファックス番号:089-935-8075

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ