close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 人権 > 拉致問題を考える研修会について

ここから本文です。

更新日:2022年12月22日

拉致問題を考える研修会について

愛媛県では、毎年12月10日から同月16日までの北朝鮮人権侵害問題啓発週間中に、県、市町、関係団体、県民の方々の意識啓発を図るため、拉致問題を考える研修会を開催しています。

令和4年度「拉致問題を考える研修会」(終了しました。)

拉致被害者である蓮池薫氏に御講演いただきました。

日時:令和4年12月15日(木曜日)15時00分~16時45分(開場14時00分)

場所:松山コミュニティセンター キャメリアホール(松山市湊町7丁目)

主催:愛媛県(長寿介護課)

講演

  • 内閣官房拉致問題対策本部事務局総務・拉致被害者等支援室
    室長 大田 泰介(おおたたいすけ)氏
    「北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けて」
  • 拉致被害者
    蓮池 薫(はすいけかおる)氏
    「今、拉致問題を考える~急変する朝鮮半島情勢のなかで~」

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課 援護恩給係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2434

ファックス番号:089-935-8075

メールアドレス:choujukaigo@pref.ehime.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ