close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 人権 > 北朝鮮による日本人拉致問題 > 拉致問題を考える研修会の開催について

ここから本文です。

更新日:2016年12月8日

拉致問題を考える研修会の開催について

愛媛県では、毎年12月10日から同月16日までの北朝鮮人権侵害問題啓発週間中に、県、市町、関係団体、県民の方々の意識啓発を図るため、拉致問題を考える研修会を開催しています。

今年度は12月14日(水曜日)15時から県庁第二別館において、政府拉致問題対策本部事務局職員と救う会全国協議会会長の西岡力さんにご講演をいただくこととしております。

どなたでも参加できますので、是非、ご参加ください。

内容

(1)講演

演題:北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けて

講師:足達雅英氏(内閣官房拉致問題対策本部事務局総務・拉致被害者等支援室長)

(2)講演

演題:新たな段階に入った拉致問題~すべての被害者の救出のために~

講師:西岡力氏(北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会「救う会」会長)

開催日時

2016年12月14日(水曜日)15時00分から16時45分

開催場所

県庁第二別館6階大会議室(松山市一番町四丁目4番地2)

参加費用

無料

申込み方法

申込み不要。当日会場にお越しください。

なお、会場の収容人員には限りがあり、入場をお断りする場合があります。

参加者用の駐車スペースはありませんので、公共交通機関を利用しての来場をお願いします。

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課 援護恩給係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2430

ファックス番号:089-935-8075

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ