ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 生きがい推進局 > 長寿介護課 > 認知症を知る・学ぶ:認知症の診断

本文

認知症を知る・学ぶ:認知症の診断

ページID:0011702 更新日:2023年11月14日 印刷ページ表示

早めに受診しましょう

解説者こまどりくん

 認知症は記憶障害を主な症状とする疾患です。疾患ですので、適切な診断と治療が必要です。決して「年齢のせいだから仕方ない」などと諦めたり、放っておいたりせずに、「かかりつけ医」に相談して紹介状を持って、「認知症疾患医療センター」のほか、「もの忘れ外来」のある医療機関や精神科、老年科、神経内科、脳神経外科などの診療科目のある専門の医療機関を受診するのがよいでしょう。保健所や保健センター地域包括支援センターのほか、介護保険サービスを利用されている方の場合は、ケアマネージャーに相談しましょう。

 年相応の物忘れにしては程度の重い「軽度認知機能障害」は、のちにアルツハイマー病に進行する可能性もあります。物忘れの疑いを持たれたら、早めに診断を受けましょう。
 現在は、認知症の進行を遅らせる治療薬があります。

 認知症の診断は難しい場合もあり、診断にあたっては、ご本人やご家族から詳しくお話をお聞きしたり、さまざまな心理検査を行うほか、血液検査、頭部CT検査、頭部MRI検査、脳波検査などを施行する場合もあります。

 ご家族が主に苦労されるのは、被害的な妄想や幻覚などによる興奮や徘徊などの問題行動だと思われます。これらの症状は、精神科の薬物療法によって改善が期待できます。まずは、受診しましょう。

問診にあたっての留意事項

 問診で医師が得る情報は、認知症の診断にあたっての重要な目安となります。

 認知症の方は、ご家庭以外では、平常を装うことが多いようですので、医師にはご家族から、ちょっとした変化と思われることも含めて、しっかりと症状、日頃の様子を説明しましょう。

キャラクター全員

 また、問診にあたって、次のような事柄を事前に整理しておくと良いと思われます。

  • いつ頃から、どのような症状が現れたか
  • 現在は、どのような症状が、どの程度あるのか
  • もっとも困っている症状はなにか
  • これまでに罹った病気はどのようなものがあるか
  • 現在、他の病気で治療を受けているか、服用している薬はあるか

メニュー

 トップページ

このページに関するお問い合わせ先

長寿介護課 介護予防係
〒790-8570 松山市一番町4-4-2
Tel:089-912-2431 Fax:089-935-8075

メールでのお問い合わせはこちら


AIが質問にお答えします<外部リンク>