close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 県概要 > 組織案内 > 愛媛県の組織と主な仕事 > 長寿介護課 > 令和4年度愛媛県社会福祉施設等応援職員派遣協力金について

ここから本文です。

更新日:2022年4月26日

令和4年度愛媛県社会福祉施設等応援職員派遣協力金について

協力金の内容

 県新型コロナウイルス感染症が発生し、職員が自宅待機となることで人員が不足した社会福祉施設等のサービス継続のため、使命感を持って応援職員の派遣を行っていただいた法人等に対し、県から協力金を支給します。

支給対象・支給金額

  1. 新型コロナウイルス感染症感染者が発生し、職員が不足した社会福祉施設等に対し、運営する施設から応援職員を派遣した法人(Aタイプ) :100,000円/法人
  2. 1.の法人が運営する派遣元施設に対し、応援職員を派遣した法人(Bタイプ) :30,000円/法人
  3. 新型コロナウイルス感染症感染者が発生した等により休業した居宅サービス事業所に代わり、利用者に対して代替サービスの提供を行った事業所を運営する法人:30,000円/法人

  ※同一法人内での応援は対象外です。

  ※応援職員の人数に関わらず、一律上記の金額を支給します。ただし、別途、別法人の施設にも応援職員を派遣した場合は、再度申請可能です。

必要な手続き

  交付申請書兼請求書及び口座振替申込書を提出していただきます。

 県で派遣の実績の確認と口座の登録が完了しましたら、協力金を支給します。

 申請書は以下からダウンロードをお願いします。

関係資料

 【交付要領・交付要綱】

 【交付申請書兼請求書】

 【口座登録関係】※他事業により県に口座登録済みの場合は不要です。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2430

ファックス番号:089-935-8075

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ