close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2022年9月13日

愛媛県認知症普及啓発フォーラム

令和4年度愛媛県認知症普及啓発フォーラム(令和4年10月1日)の開催について

認知症になっても住み慣れた地域で、安心して暮らしていくために、認知症への理解を深めるための認知症普及啓発フォーラムを開催します。

認知症普及啓発フォーラムチラシ(PDF:441KB)

1.開催日時

令和4年10月1日(土曜日)13時30分~(13時開場)

2.開催場所

松山市総合福祉センター1階大会議室

(松山市若草町8-2)

3.次第

(1)開会挨拶 来賓挨拶

(2)えひめ認知症希望大使委嘱式

  高橋 弘子 氏

  宮脇  勝 氏

(3)シンポジウム『認知症ご本人・パートナーの想いを語る~私のやりたいこと~』

  【シンポジスト】 えひめ認知症希望大使    高橋 弘子 氏&パートナー

           えひめ認知症希望大使    宮脇  勝 氏&パートナー

           徳島県埋蔵文化財センター  島田 豊彰 氏&パートナー

  【座長】     愛媛大学大学院医学系研究科 教授 谷向 知 氏       

(4)記念講演①『認知症とともに生きる社会』 

  【講師】認知症の人と家族の会徳島県支部 代表 大下 直樹 氏

(5)記念講演②『認知症とともに』

  【講師】愛媛大学大学院医学系研究科 教授 谷向 知 氏

(6)閉会挨拶  

4.参加費

無料(先着120名)

5.申込方法

参加申込書にご記入の上、FAX、メール、郵送でお申し込みください。お電話でも受け付けています。

参加申込書(エクセル:37KB)

申し込み先・お問合せ先

公益社団法人認知症の人と家族の会愛媛県支部

〒790-0843松山市道後町11-14愛媛県看護協会内

電話089-923-3760(10時~16時、水曜日・土曜日・日曜日はお休みです)

FAX089-926-7825

メールkazokunokai@nursing-ehime.or.jp

 

6.主催

公益社団法人認知症の人と家族の会愛媛県支部、愛媛県

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課 介護予防係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2431

ファックス番号:089-935-8075

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ