ここから本文です。
更新日:2020年9月25日
食事の配膳やシーツ交換など介護の周辺業務を行っていただく「介護助手」を募集します。
◆◆◆◆◆昨年度「介護助手」として参加された方からの声◆◆◆◆◆
実際に介護助手として働かれた方のインタビューが放送されていますので、ぜひご覧ください‼。
クリック➜特命副知事みきゃん大作戦
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆現在募集中・説明会開催◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
8~9月に施設ごとに募集説明会を開催します。 別添チラシをご覧の上、各施設に直接お電話でお申し込みください。
介護助手の事業目的等については、下記をご覧ください☟☟
愛媛県では2025年までに介護職員が約3,000人不足すると推計されており、介護ニーズが年々増加の一途をたどる中、介護職員の安定的確保と職場定着、また介護の質向上が喫緊の課題となっています。
このため、県では、業務の機能分化を行い、「専門的な介護業務」と「食事の配膳やシーツ交換など介護の周辺業務」を切り分け、新たな介護人材として介護の周辺業務を行っていただく「介護助手」の育成に取り組んでいます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆介護助手育成の目的・効果◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今年度、介護人材就労支援事業に取り組んでいただく施設を以下のとおり募集します。(10施設程度募集)
業務の切り出しや再編成による「短時間」「専門性を要しない」といった「介護助手」という柔軟な働き方を作り出すことで、多様な人材が働くことが可能となります。事業に参加し、新しい働き方による担い手層の拡大や人材確保の在り方について、一緒に考えてみませんか?
実施要項をご確認の上、必要書類を揃え、社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会あて申し込んでください。
【申込締切6月24日(水曜日)】
愛媛県社会福祉協議会 福祉人材部 人材研修課内 愛媛県福祉人材センター
〒790-8553 松山市持田町三丁目8番15号 愛媛県総合社会福祉会館2階
TEL:089-921-5344、FAX:089-921-3398
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください