close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > 介護 > 介護予防に関する指針

ここから本文です。

更新日:2022年6月17日

介護予防に関する指針

介護予防とは、平成18年4月の介護保険制度の改正により、高齢者が要介護状態等となることをできるだけ防ぎ、たとえ要介護状態等になってもそれ以上悪化させないようにして、高齢者の自立を支援することを目指して導入された制度です。

県では、この介護予防事業が円滑に、そして効果的に実施されるために、各市町や事業に関わるみなさまのガイドラインとして活用されることを期待して、「介護予防に関する指針」(H24年3月改訂版)を作成しました。

また、モデル市町の協力を得て、運動・口腔・栄養等複数の内容を組み合わせ、取り組みやすく、効果が高いプログラムを開発し、「愛媛県版介護予防複合プログラム」として平成26年3月に追加しました。

以下のとおり、介護予防に関する指針を掲載しますので、ぜひご活用ください。

 

愛媛県介護予防に関する指針~地域で生き生きと生活するために~(24年3月改訂版)

介護予防に関する指針

区分

ページ

ファイル

一括ダウンロード(9MB)
(1.から6.まで。別冊はそれぞれダウンロードしてください)

表紙からP132

(PDF:9,081KB)

     

分割ファイル

 

 

1.はじめに

表紙からP1

(PDF:23KB)

2.介護予防について

P3からP12

(PDF:163KB)

3.各専門部会指針作成のポイント

P13からP18

(PDF:139KB)

【様式】共通

 

 

利用者基本情報

P15からP16

(エクセル:108KB)

 

生活状況を把握するためのアセスメントシート

P17

(エクセル:122KB)

 

基本チェックリスト

P18

(ワード:63KB)

4.各専門部会指針
〔1.運動機能部会〕

P19からP36

(PDF:523KB)

P37からP38

(PDF:66KB)

【様式】運動機能部会

 

 

日常生活の運動活発度評価

P21

(ワード:43KB)

 

体力測定記録用紙

P22

(エクセル:47KB)

 

運動器機能向上プログラム実施計画書

P26からP28

(エクセル:302KB)

 

報告書

P35からP36

(ワード:84KB)

  体力測定評価基準表

P37からP38

(PDF:198KB)

4.各専門部会指針
〔2.口腔機能部会〕

P39からP64

(PDF:1,715KB)

【様式】口腔機能部会

 

 

口腔機能の向上に関する記録
口腔機能向上サービスの管理指導計画・実施記録

P53からP54

(ワード:205KB)

4.各専門部会指針
〔3.栄養改善部会〕
参考資料

P65からP84

(PDF:136KB)

P85からP98

(PDF:5,910KB)

【様式】栄養改善部会

 

 

事前アセスメント表

P69

(ワード:92KB)

 

栄養スクリーニング表

P71

(ワード:101KB)

 

栄養バランスの評価

P73

(ワード:68KB)

 

計画表

P75

(ワード:47KB)

 

指導記録表

P81

(ワード:66KB)

 

報告書

P83

(ワード:56KB)

4.各専門部会指針
〔4.閉じこもり・認知症部会〕

P99からP126

(PDF:209KB)

【様式】閉じこもり・認知症部会

 

 

アセスメント表

P109

(ワード:86KB)

 

明るくじょうずに生きるための知恵“キャッチコピー”

P116からP118

(ワード:103KB)

 

高齢者向け生きがい感スケール(K-1式)

P123からP124

(ワード:88KB)

 

KC健康生活評価シート

P125からP126

(エクセル:62KB)

5.介護予防に関する指針の作成を終えて

P127

(PDF:20KB)

6.資料

P129からP132

(PDF:25KB)
(PDF:18KB)

【別冊】愛媛県版介護予防複合プログラム(26年3月追加資料)

【新規追加】

  愛媛県版介護予防複合プログラム

表紙からP32

(PDF:3,522KB)
 

毎回の流れ(毎回のプログラム)

P5からP18 (エクセル:81KB)
 

(様式一覧)

P19

(PDF:138KB)
  (様式1)複合プログラム実施計画書

P21,22

(エクセル:199KB)
  (様式2)複合プログラム評価・モニタリング記録

P23,24

(エクセル:75KB)
  (様式3)自己チェックシート

P25

(エクセル:151KB)
 

(様式4)食生活チェックシート(A3サイズ)

P26

(エクセル:70KB)
  (様式5)○○さんのいきいきプラン

P27

(ワード:103KB)
  (様式5)○○さんのいきいきプラン(記入例)

P28

(ワード:115KB)
  (様式6)○○さんの毎日いきいきノート

P29

(エクセル:272KB)
  (参考資料2)あなたは豊かな食生活をしていますか?

P31

(ワード:186KB)

【別冊】運動機能部会

 

 

フットケア(足の健康情報)
尿失禁予防のための骨盤底筋体操(20年3月追加資料(24年3月改訂)

表紙からP5

(PDF:363KB)

 

愛媛の歌体操

筋力トレーニングの具体的な方法(25年10月追加資料)

表紙からP22

(PDF:3,403KB)

【別冊】栄養改善部会

 

 

高齢者のための献立集(20年3月追加資料(24年3月改訂)

表紙からP6

(PDF:1,107KB)

P7からP13

(PDF:1,915KB)

P14からP20

(PDF:1,393KB)

P21からP27

(PDF:1,288KB)

P28からP34

(PDF:1,347KB)

P35からP40

(PDF:956KB)

 

高齢者のための簡単メニュー集(24年3月追加資料)

表紙からP11

(PDF:1,046KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部長寿介護課 介護予防係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2431

ファックス番号:089-935-8075

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ