ホーム > 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉 > サービス事業者 > 介護サービス事業者及びサービス利用者の方へ(新型コロナウイルス関係情報を含む) > 介護職員等による喀痰吸引等の実施に係る制度について > 喀痰吸引等研修(不特定の者研修:1号研修及び2号研修)について
ここから本文です。
更新日:2020年9月18日
喀痰吸引等研修(不特定の者研修)についてお知らせします。
研修の開催予定等については、以下をご覧ください。
※県の実施する喀痰吸引等研修(不特定の者研修)は29年度をもって終了しました。
平成30年度より、民間の登録研修機関での実施のみとなりますので、ご注意ください。
「登録研修機関」として県に登録している事業者は次のとおりです。(※「登録研修機関」の登録申請方法)
名称 | 住所 | 研修課程 | 連絡先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
株式会社プレゼンス・メディカル(外部サイトへリンク) |
神奈川県横浜市 |
1号・2号 | 045-594-8588 |
研修実施場所は 愛媛県内 |
ほけんし株式会社(外部サイトへリンク) | 東京都台東区 | 1号・2号 | 03-6802-8793 |
研修実施場所は 愛媛県内 |
愛媛県松山市 | 1号・2号 | 089-921-1461 | ||
株式会社オーボックス | 東京都立川市 | 1号・2号 | 0120-952-775 |
研修実施場所は 愛媛県内 |
介護職員等の実地研修を指導するには、以下のいずれかの指導者向け研修を修了している必要があります。
※平成23年度以降に県が実施した「実地研修指導者養成研修」は上記2に該当します。
登録研修機関が実施する喀痰吸引等研修(不特定の者研修)の実地研修を指導する方で、上記研修を受講していない方は、医療的ケア教員講習会を受講してください。
※医療的ケア教員講習会の開催予定については以下をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください