ここから本文です。
更新日:2020年10月15日
松山市末町にある「愛媛県在宅介護研修センター」は、県民誰もが介護を分かりやすく学ぶことができる、全国的にも珍しい研修施設として、平成16年に愛媛県が設置しました。
介護は突然やってくることが多く、できるだけ早く、介護に関し学び、備えをしておくことがとても大切です。
介護はまだまだ先という方、今現在、介護に悩んでいる方も、研修センターで様々な情報を得て、一人で抱え込まないようにしていただきたいと思います。
講師は県内外で活躍されている方々で、実技や体験学習などもありますので、お気軽に足をお運びください。
人生100年時代。住み慣れた地域で、生き活きとした暮らしを支える介護を学びましょう!!
みきゃん大作戦(南海放送)でも放送されました。県政広報番組「みきゃん大作戦」在宅介護研修センターについて紹介しますをご覧ください。
<小学校での介護講座の御紹介>
令和2年10月21日(水曜)「きずなを結ぼう」~年をとるってどんなこと?~をテーマに、松山市立雄郡小学校の4年生を対象に、命を学ぶ介護講座を5年連続で開催しています。お知らせ(PDF:99KB)
なお、在宅介護研修センターでは、学校や地域と連携し、講師を無料で派遣する介護研修にも取り組み、様々な研修メニューを用意していますので、詳細は下記「研修概要」を御覧下さい。
研修センターにおいて毎月各種講座を開催。
遠方の方向けに、公民館、学校、老人クラブなど地域の活動に対し、講師を派遣し講座を開催します。
介護予防・認知症ケアなど地域のニーズに応じたお話をさせていただきますので研修内容はご相談ください。(講師料・交通費無料)
在宅介護を続けていくための家屋改修の説明や実技を体験できます。
研修受講生の宿泊、家族介護体験のための宿泊
詳細については、愛媛県在宅介護研修センター(外部サイトへリンク)をご覧ください。
開設10周年を記念し、公募の結果、次の愛称・キャッチフレーズが決定しました。
愛は愛情の愛と愛媛県の愛。大切な人をケアできる。そのような介護知識や介助手法を誰もが学べる場所が必要だという思いから作りました。(東温市 宮岡あきえ さん)
日常的に介護に携わっている人はもちろん、そうでない人も介護について学ぶことで、みんなが住みよい社会になればいいなと思いました。(松山市 中矢智子 さん)
受講のお申込みは、電話、HPからお申し込みください。
電話:089-914-0721(受付:平日8時30分~17時30分)
住所:松山市末町甲9番地1
研修の内容等、お気軽に在宅介護研修センターへお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください