ここから本文です。
更新日:2022年5月25日
社会福祉施設における新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止に係る留意事項等をお知らせしています。
『えひめ福祉支援ネットワーク(E-WELネット)』が円滑に機能するよう、別添のとおり、各種体制を整えましたので、お知らせします。
①感染者発生施設等へ応援職員を派遣する協力法人 271法人
◆感染者発生施設に応援職員を派遣(Aタイプ) 389名
◆Aタイプ法人に応援職員を派遣(Bタイプ) 858名 ※AタイプとBタイプの職員数は重複あり
②代替サービスの提供を行う協力事業所
◆訪問系サービス事業所 146事業所
◆短期入所系サービス事業所 37事業所
社会福祉施設等で感染者が発生した際に、深刻な問題となる職員不足に対応するため、感染者発生施設等に応援職員の派遣が可能な協力法人等の名簿を作成し、行政が連携して派遣調整を行う『えひめ福祉支援ネットワーク』(別添スキーム参照)を構築し、協力法人・応援職員の募集を行っています。詳細は以下をご参照ください。
※現在社会福祉施設等で従事していない方であっても、社会福祉関連の資格や勤務歴がある方であれば、個人での登録も可能です。詳細は通知文中の担当課までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染者発生等により休業した居宅サービス事業所に代わり、濃厚接触者となった利用者に対し、サービスの提供を行う協力事業所(居宅サービス事業所)の名簿を作成し、県及び各市町が担当居宅介護支援事業所または相談支援事業所と連携して代替サービス提供の調整を行う『えひめ福祉支援ネットワーク』(別添スキーム参照)を構築し、協力事業所の募集を行っています。詳細は以下をご参照ください。
強い使命感を持って、応援職員の派遣を行っていただいた法人等に対し、以下のとおり県から協力金を支給します。派遣期間終了後に協力金の申請を行っていただくこととなります。
① 100,000円/感染者発生施設に応援職員を派遣した法人(Aタイプ)
② 30,000円/Aタイプ法人施設等に応援職員を派遣した法人(Bタイプ)または協力事業所
詳細は、「令和4年度愛媛県社会福祉施設等応援職員派遣協力金について」のページを参照してください。
上記に係るかかりまし経費については、以下の補助金による支援が可能です。
県では、福祉施設等が施設への新規入所者や、研修や冠婚葬祭などのやむを得ない事情により感染拡大地域と往来した職員等に対して自主的に行う検査費用について一定の補助を行うこととしました。
詳細は、下記のページを参照してください。
※障害福祉サービス等事業者等については、「保育所における感染症対策ガイドライン(2018年改訂版)」や「高齢者介護施設における感染対策マニュアル改訂版」を御参照ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください