close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 結婚・子育て支援 > 相談窓口・支援等 > わかちあいオンラインサロンの開催について

ここから本文です。

更新日:2023年11月13日

わかちあいオンラインサロンの開催について

日頃から家事や家族のお世話でがんばっている経験や気持ちを分かち合いませんか。同じ経験をもった10代の若者が集うわかちあいオンラインサロンを開催します。話すことでちょっと楽になったり、気づきや情報交換も。

わかちあいオンラインサロンイラスト

顔や名前を出さすに参加することも可能です。

わかちあいオンラインサロンについて

対象者

原則として、中学生・高校生(就学していない高校生年代を含む)

※第5回、第6回については、大学生や概ね20歳代までの社会人の方も参加可能です。

場所

パソコンやタブレット、スマートフォンを使ってオンライン上(Zoom)で集まります。

開催日程
日程 内容(予定)

第1回

令和5年8月26日(土曜日)

自分のケアはできてる?どうしてる?

第2回

令和5年9月18日(月曜日・)

学校生活との両立について

第3回

令和5年10月28日(土曜日)

家族との時間について

第4回

令和5年11月11日(土曜日)

進学や進路、将来について

第5回

令和5年12月16日(土曜日)

青山ゆずこさんと県内大学生との座談会をYouTubeライブでのぞいてみよう1

第6回

令和6年1月27日(土曜日)

髙橋唯さんと県内大学生との座談会をYouTubeライブでのぞいてみよう2

第7回

令和6年2月24日(土曜日)

(未定)

注)何回でも参加できます。途中の回からの参加でも可能です。各回の内容は予定であり、変更する場合があります。各回の内容の詳細は決定次第、随時、下記の申込ページでご案内します。

第5回トークゲスト(NeW!

元ヤングケアラーで漫画家の青山ゆずこさんをトークゲストにお招きし、県内大学生との座談会をYouTubeでリアル配信します。

座談会イメージ中高生の皆さんのほか、大学生や概ね20歳代の社会人の方もYouTube視聴で参加可能ですので、是非、様々なメディアで介護に関して発信されている青山さんの貴重なトークをお聞きください!

 

青山ゆずこさんのご紹介

青山ゆずこ

 

 

 

 

 

「体験型」介護ジャーナリスト、フリーライター、漫画家。

おもに週刊誌や月刊誌で活動。ノンフィクション漫画の原作なども手がける。

2011年から「夫婦そろって認知症」となった祖父母と同居。介護ど素人ながら、認知症、在宅介護とガチンコで向き合う。

座右の銘は、「やらないで後悔するより、やって後悔したい」。

いつか、世界中のじーちゃん・ばーちゃんの介護事情を取材するのが目標。

主な著書「ばーちゃんがゴリラになっちゃった。」(徳間書店)

 

申込先

YouTube視聴参加のお申込は、下記のリンクQRコードから申込ページへアクセスのうえ、専用フォームに必要事項を記入してください。

申し込み先ページ「わかちあいオンラインサロン(外部サイトへリンク)

なお、座談会への参加を希望される大学生、短大生、専門学校生の方は、事務局(サクセスブレーンズ株式会社)までお問い合わせください。

(本事業の運営は愛媛県からサクセスブレーンズ株式会社へ委託しています)

わかちあいオンラインサロンQRコード


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部男女参画・子育て支援課 児童・婦人施設係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2410

ファックス番号:089-912-2409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ