ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 保健福祉部 生きがい推進局 > 男女参画・子育て支援課 > ヤングケアラーについて

本文

ヤングケアラーについて

ページID:0007185 更新日:2023年6月1日 印刷ページ表示

ヤングケアラーとは

法令上の定義はありませんが、一般に、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもとされています。

(参照:こども家庭庁ホームページ<外部リンク>

ヤングケアラーとはこんな子どもたちです

ヤングケアラーイラスト

ヤングケアラーと思われる子どもがいたら

子どもによる世話や介護が当たり前の日常となり、子ども本人や家族に「支援が必要」との自覚がないケースも多いため、表面化しにくいという問題を抱えており、負担の重い子どもを早期に発見し、適切な支援につなげることが重要です。

お近くにお気付きのご家庭がありましたら、お住いの市町の相談窓口又は児童相談所までご連絡ください。

各市町の相談窓口

各市町の相談窓口一覧
市町 相談窓口 電話番号
松山市 子ども総合相談センター事務所 089-943-3200
今治市 ネウボラ政策課こども家庭支援室 0898-36-1553
宇和島市 こども家庭課 0895-49-7017
八幡浜市 子育て支援課 0894-21-0402
新居浜市 子育て支援課 0897-65-1242
西条市 子育て支援課 0897-52-1370
大洲市 子育て支援課 0893-24-5718
伊予市 子ども家庭センター 089-989-6226
四国中央市 こども家庭課 0896-28-6027
西予市 福祉総合相談センター 0894-62-1150
東温市 保育幼稚園課子育て相談窓口 089-964-4450
上島町 住民課 0897-77-2503
久万高原町 保健福祉課子育て支援室 0892-21-1111(代表)
松前町 子育て支援課 089-985-4114
砥部町 子育て支援課 089-907-5665
内子町 こども支援課 0893-23-9255
伊方町 保健福祉課 0894-38-0217
松野町 町民課 0895-42-1113
鬼北町 町民生活課 0895-45-1111(代表)
愛南町 保健福祉課 0895-72-1212

児童相談所

児童相談所の連絡先
児童相談所 電話番号
福祉総合支援センター【子ども・女性支援課】 089-922-5040
東予子ども・女性支援センター 0897-43-3000
南予子ども・女性支援センター 0895-22-1245
児童相談所相談専用ダイヤル 0120-189-783

児童相談所相談専用ダイヤルは、お近くの児童相談所につながります。通話料はかかりません。

 

(学校や支援機関向けリーフレット)

ヤングケアラーリーフレット画像

~私たちにできることを考えよう~ヤングケアラーについて[PDFファイル/1.8MB]

子どもや保護者等の相談窓口

【SNS相談ほっとえひめ】

県内すべての中学生・高校生を対象に、いじめ問題をはじめ様々な悩みや不安等の相談をSNSで受け付けています。利用には学校で配布しているしおり等にあるQRコードを使って友達登録が必要ですので、詳しくは、学校の先生に聞いてください。

受付時間:18時30分~21時30分(毎週火曜・木曜日)

 

【いじめ相談ダイヤル24】(国の事業名:24時間子供SOSダイヤル)

いじめ等に悩む子どもや保護者等からの相談を夜間・休日を含めて24時間受け付けています。

電話番号:0120-0-78310(なやみいおう)

 

【愛媛県総合教育センター】

子どもや保護者等を対象に、子どもの発達や教育に関する相談を受け付けています。

電話番号:089-963-3986〔教育相談室〕

電話番号:089-909-7424〔特別支援教育室〕

受付時間:8時30分~17時15分(月~金曜日)祝祭日、年末年始を除く

 

なお、児童生徒の皆さんから上記の各市町の相談窓口へお電話いただても構いませんので遠慮なく電話してください。

 

(児童生徒向けちらし)

ヤングケアラーフライヤー

家事や家族のケアをひとりでがんばっていませんか?![PDFファイル/1.87MB]

スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーとは

スクールカウンセラー

心理に関する専門家で、児童生徒とのカウンセリングを通じて心のケアをしています。

なお、児童生徒の悩み相談や話し相手となる地域の相談員が相談を受ける学校もあります。

スクールソーシャルワーカー

家庭と福祉等の関係機関との橋渡しをして、自分の力だけではどうすることもできない家庭に関する悩みの改善に向け、支援をしています。

スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーは、学校の先生を通じて児童生徒の皆さんからの相談をお受けしています。

まずは、話しやすい学校の先生に相談してみてください。

お知らせ

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIが質問にお答えします<外部リンク>