ここから本文です。
更新日:2022年11月9日
愛媛県では、県内に本社、本店または紙おむつ製造工場を立地する県内紙おむつメーカー3社(花王株式会社、大王製紙株式会社、ユニ・チャーム株式会社。以下県内紙おむつメーカーといいます。)、市町と連携して、平成29年度(2017年度)から愛媛県ならではの子育て応援事業「愛顔の子育て応援事業」を実施しています。
各市町から令和3年度(2021年4月1日~2022年3月31日)に交付された愛顔っ子応援券の有効期限は、令和5年(2023年)3月31日です。
有効期限を過ぎた応援券は利用できませんので、期限内にご利用ください。
※令和3年度に交付された愛顔っ子応援券は、背景色がオレンジ色を基調としております。
※令和4年度に交付された愛顔っ子応援券は、背景色が青色を基調としており、こちらの有効期限は令和6年3月31日までです。
愛顔っ子応援券利用の皆さまを対象に、WEBアンケートを実施しています。
本事業をよりよくするため、応援券を利用している皆様の御意見をお寄せください♪
対象市町に住民登録がある第2子以降、満1歳未満のお子さんのいる世帯に、県内紙おむつメーカーの乳幼児用紙おむつ製品を購入する際に利用できる「愛顔(えがお)っ子応援券(※)」50,000円分【1,000円券の50枚綴り】を、市町役場を通じて交付しています。
※市町によっては名称が異なることがあります。
応援券は、在住市町の登録店舗で紙おむつを購入する際に利用できます。
本事業は、2人以上のお子さんを出生した子育て世帯の負担を軽減することで、県内の出生数の向上につなげるだけでなく、県内企業が生産した製品を在住市町内の店舗で購入していただく仕組みとすることで、県内産業の振興と地域経済の活性化を図ることとしています。
また、紙産業が集積する愛媛県ならではの事業であり、県内産業のPRや子育てに優しい愛媛県をアピールすることで、愛媛の認知度向上やイメージアップにもつながるものと考えています。
|
|
|
|
(1)2人目以降のお子様が誕生したら・・・ (注1) |
(2)出生届と一緒にお住いの市役所、町役場に申請しましょう! (注2) |
(3)書類確認後、応援券が交付されます! (注3) |
(4)お住いの市町の登録店舗で対象 製品を購入できます!(注4) |
---|
(注1)1歳未満の2人目以降のお子様を連れて県外等から転入された世帯も対象となる場合があります。
(注2)出生届、転入届の窓口とは、申請窓口が異なる場合があります。
(注3)市町によっては、後日郵送となります。
(注4)対象製品、登録店舗は下記のとおりです。
本事業の対象製品は、県内紙おむつメーカーが製造する次のブランドの乳幼児用紙おむつ(テープタイプ・パンツタイプ)です。
※水遊び用やトイレトレーニング用のパンツやおしりふきなどは対象となりません。
企業名 |
対象となるブランド |
---|---|
|
|
花王株式会社 |
メリーズ |
|
|
大王製紙株式会社 |
グ~ン |
|
|
ユニ・チャーム株式会社 |
ムーニー・マミーポコ |
各市町の応援券が利用できる店舗をお知らせします。
また、愛媛県子育て応援無料アプリ「きらきらナビ」又は子育て応援サイト「きらきらナビ」でも確認することができます。
【登録店舗ステッカー】
市町名 |
担当課 |
連絡先 ホームページ |
---|---|---|
松山市 | 子育て支援課 |
089-948-6418 |
伊予市 | 子育て支援課 |
089-982-1119 |
東温市 | 保育幼稚園課 |
089-964-4484 |
久万高原町 | 保健福祉課 |
0892-21-1111(内線130) |
松前町 | 子育て・健康課 |
089-985-4114 |
砥部町 | 子育て支援課 |
089-962-6299 |
市町名 | 担当課 |
連絡先 ホームページ |
---|---|---|
今治市 | こども未来課 |
0898-36-1529 |
新居浜市 | 子育て支援課 |
0897-65-1242 |
西条市 | 子育て支援課 |
0897-52-1370 |
上島町 | 住民課 | 0897-77-2503 |
市町名 | 担当課 |
連絡先 ホームページ |
---|---|---|
宇和島市 | こども家庭課子育て給付係 |
0895-24-1111(内線3118) |
八幡浜市 | 子育て支援課こども福祉係 |
0894-21-0402(内線1169) |
大洲市 | 子育て支援課 |
0893-24-5718 |
西予市 | 子育て支援課 |
0894-62-6551 |
内子町 | こども支援課 |
0893-44-2111 |
伊方町 | 保健福祉課こども政策室 |
0894-38-0217 |
松野町 | 町民課 |
0895-42-1113 |
鬼北町 | 町民生活課 |
0895-45-1111 |
愛南町 | 保健福祉課子育て支援係 |
0895-72-1212 |
各市町から発行される「愛顔っ子応援券」は交付された世帯のみ使用することができます。応援券の売買や第三者への転売、譲渡はできず、不正使用となります。
不正使用があったときは、既に使用した応援券の額面に相当する金額の全部または一部について返還を求めることとなりますので、御承知ください。
また、各種インターネットオークション、コミュニティサイト等での売買も禁止しておりますので、出品はもちろん、購入しないようお願いします。
なお、「愛顔っ子応援券」は交付した人ごとに管理番号をつけていますので、上記のような場合には、本来の所有者を特定することができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください