ここから本文です。
更新日:2022年9月14日
「里親制度」とは、様々な事情により親と家庭で暮らすことのできない子どもたちが、家庭的な環境のもとで愛情に包まれながら暮らせることを目的に、児童福祉法に基づいて、その養育を委託する制度です。
四国地区の里親及び関係者が参集して、情報の交換や親子の関係を学ぶことにより、児童の健やかな成長に資することを目的とした研修会が開催されました。
令和4年9月11日(日曜日) 13時から15時40分
愛媛県男女共同参画センター 多目的ホール
(1)表彰式
四国4県5名の方が表彰されました。
(2)研究協議
情勢報告として、公益財団法人全国里親会の事業報告等が行われました。
公益財団法人 全国里親会長 河内 美舟 氏
(3)講演
「赤ちゃんポスト」や「赤ちゃん縁組」の取り組み等、特別養子縁組に関することを中心に講演をされました。
演題「新しい家族のカタチ《特別養子縁組》~絆を深める支援について~」
講師 元愛知県刈谷児童相談センター長 萬屋 育子 氏
四国地区の里親、児童福祉関係機関及び施設職員等