close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 結婚・子育て支援 > 子育て支援 > 令和4年度里親制度の推進について

ここから本文です。

更新日:2022年9月14日

令和4年度里親制度の推進について

「里親制度」とは、様々な事情により親と家庭で暮らすことのできない子どもたちが、家庭的な環境のもとで愛情に包まれながら暮らせることを目的に、児童福祉法に基づいて、その養育を委託する制度です。

令和4年度四国地区里親研修会

四国地区の里親及び関係者が参集して、情報の交換や親子の関係を学ぶことにより、児童の健やかな成長に資することを目的とした研修会が開催されました。

日時

令和4年9月11日(日曜日) 13時から15時40分

場所

愛媛県男女共同参画センター 多目的ホール

内容

(1)表彰式

 四国4県5名の方が表彰されました。

 表彰式

(2)研究協議

情勢報告として、公益財団法人全国里親会の事業報告等が行われました。

 公益財団法人 全国里親会長 河内 美舟 氏

 情勢報告

(3)講演

「赤ちゃんポスト」や「赤ちゃん縁組」の取り組み等、特別養子縁組に関することを中心に講演をされました。

演題「新しい家族のカタチ《特別養子縁組》~絆を深める支援について~」

講師 元愛知県刈谷児童相談センター長 萬屋 育子 氏

 講演

主催

  • 公益財団法人全国里親会
  • 四国地区里親連合会連絡協議会
  • 愛媛県里親連合会

参加者

四国地区の里親、児童福祉関係機関及び施設職員等

 

お問い合わせ

保健福祉部男女参画・子育て支援課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2410

ファックス番号:089-912-2409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ