close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 知事 > ようこそ!愛媛県知事室へ > 知事記者会見録 > 知事記者会見録(平成27年度) > 愛顔の子育て応援アプリ「きらきらナビ」の配信開始に関する記者発表の要旨について

ここから本文です。

更新日:2015年12月25日

愛顔の子育て応援アプリ「きらきらナビ」の配信開始に関する記者発表の要旨について

日時 27年12月24日(木曜日) 11時00分~

場所 知事会議室

 

(知事)

 まず発表事項ですけども、公約にも掲げておりました子育て応援アプリが本日から配信開始となりましたのでご報告をさせていただきます。この愛顔の子育て応援アプリ、名称は「きらきらナビ」と命名をさせていただきました。

 今回のアプリの製作にあたりましては、今まさに子育てに奮闘中という方の中には、核家族化が進んで特に都市部ですね、相談相手がいない、一人で悩みを抱え込んでしまっているそういう方も多いと考えまして、その皆さんの孤立感や不安感を少しでも解消できればという思いからスタートいたしました。

 一方で若い世代を中心に、スマホやタブレット、PCなどの活用が進んでいることに注目をしまして、いつでも手軽に欲しい情報が手に入る、さらにはアプリを1回ダウンロードしていただければ、結婚から子育てまでずっと利用できるといったことをコンセプトに製作を進めてきたところでございます。

 具体的には、利用される方に「結婚」、「妊娠」、「子育て」といったカテゴリーや子どもの生年月日を登録していただくことで、成長段階に応じたメッセージやその段階に応じたQ&Aを配信するとともに、県、市町などが実施する子育てに関する各イベント情報をそれぞれのライフステージに合わせて提供していくこととしています。

 また、Q&Aの作成に当たりましては、民間の子育て団体が普段の活動で受けている子育て相談の事例などをベースにいたしまして、えひめ結婚支援センターまた助産師会、保育協議会の監修を受けるなど、民間の力やそしてまた地元の専門家の力も大いに活用させていただきながら、実践的で役に立つ内容で作成をしているところであります。

 アプリのダウンロード方法は、お手元に配布しているチラシのQRコードを読み取っていただくか、アプリの配信サイトで「きらきらナビ」と検索していただければ、無料で簡単に入手できますので、女性だけでなく男性にもぜひ利用していただきたいと思います。

 また、これに合わせてみきゃんをデザインした県オリジナルの婚姻届や出生届も作成しておりまして、同時に公開するPCサイト上から実際にダウンロードして市町に提出できるようにしておりますので、スマホアプリと合わせて、ご活用をお願いしたいと思います。

  なお、アプリの詳細につきましては、後ほど担当課の方からレクチャーをさせていただくことといたします。以上です。

 

愛顔の子育て応援アプリ「きらきらナビ」の概要(PDF:647KB)

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部男女参画・子育て支援課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2410

ファックス番号:089-912-2409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ