ここから本文です。
更新日:2021年8月20日
児童福祉司や児童心理司などの専門スタッフが調査、診断、指導等を行い、それぞれの子どもに応じた援助や問題解決に向けてお手伝いしますので、お気軽にご連絡ください。
児童相談所 |
所在地 |
連絡先 |
---|---|---|
福祉総合支援センター 【子ども・女性支援課】 |
〒790-0811 |
TEL(089)922-5040 |
東予子ども・女性支援センター |
〒792-0825 |
TEL(0897)43-3000 |
南予子ども・女性支援センター |
〒798-0060 |
TEL(0895)22-1245 |
児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」にお電話をいただいても、お住いの市町を担当する児童相談所につながります。
18歳未満の子どもについて、本人、家族、学校の先生、地域の方々どなたからの相談にも応じています。
電話でも来所でも受け付けています。
相談に関する秘密は守ります。
相談については無料です。
ただし、施設などに入所した場合は所得に応じて費用を負担していただくことになります。
愛媛県では、平成27年4月1日より福祉に関する相談窓口を一元化し、中央児童相談所、婦人相談所、知的障害者更生相談所及び身体障害者更生相談所を「福祉総合支援センター」に組織統合しました。
また、東予及び南予児童相談所は、地方局の婦人相談員を移転配置することで、それぞれ「東予子ども・女性支援センター」「南予子ども・女性支援センター」として、相談機能を強化しています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください