ここから本文です。
更新日:2023年9月25日
施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件の取扱い(以下「修了要件」という。)については、「施設型給付費等に係る処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件について」(令和元年6月24日付け府子本第197号・元初幼教第8号・子保発0624第1号。以下「国通知」という。)により示されているところです。
この度、本県における修了要件の取扱いについて定めましたので、お知らせします。
副主任保育士、中核リーダー等については令和5年度から段階的に適用、職務分野別リーダー、若手リーダー等については令和6年度から適用されます。
※加算対象職員が処遇改善等加算Ⅱによる賃金改善を受ける場合、賃金改善を受ける月の前月末までに、国通知に定める研修を修了する必要があります。
(例)令和5年4月から中核リーダーとして加算Ⅱによる賃金改善を受ける職員は、令和5年3月末までに15時間以上の研修を修了。
「愛媛県における処遇改善等加算Ⅱに係る研修修了要件取扱要領(以下「要領」という。)」について、次のとおり定めましたので、お知らせします。
なお、本要領は、今後国通知・FAQの改正等により変更となる可能性があります。
※松山市に所在する施設・事業者は、同市へお問い合わせください。