close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 結婚・子育て支援 > 保育所・幼稚園 > 愛媛県保育士修学資金貸付等事業について

ここから本文です。

更新日:2022年7月15日

愛媛県保育士修学資金貸付等事業について

1.目的

愛媛県内の待機児童改善に向け、保育士資格取得のための修学資金等を貸し付けることで、保育士確保の強化及び勤務環境の改善を図ります。

2.貸付実施機関

社会福祉法人愛媛県社会福祉協議会

3.事業内容

(1)保育士修学資金貸付事業

指定保育士養成施設(※)に在学し、保育士資格の取得を目指す学生に対し、修学資金の貸付けを行います。

なお、養成施設を卒業後1年以内に保育士登録を行い、愛媛県内の保育所等に5年間従事した場合は返還が免除されます。

貸付概要

貸付期間

最長2年間(入学・就職準備金は各1回限り)

貸付上限

月額5万円×24月=120万円、入学・就職準備金 各20万円

生活保護受給者及びこれに準ずる経済状況の方は生活費(月額4.2万円程度)を加算します。

 

(※)指定保育士養成施設(愛媛県内7施設)

  • 今治明徳短期大学幼児教育学科みきゃん勉強
  • 聖カタリナ大学短期大学部保育学科
  • 松山東雲短期大学保育科
  • 松山東雲女子大学人文科学部心理子ども学科子ども専攻
  • 愛媛大学教育学部学校教育教員養成課程保育士養成コース
  • 河原医療福祉専門学校こども未来科
  • 環太平洋大学短期大学部人間発達学科子ども教育専攻

 

(2)未就学児を持つ潜在保育士に対する保育所復帰支援事業

未就学児を持つ潜在保育士が保育士として保育所等への勤務を希望する場合、保育士が支払うべき未就学児の保育料及びファミサポ等の利用料金の一部について貸付けを行います。

なお、愛媛県内の保育所等で2年以上勤務した場合は、返還が免除されます。

貸付概要

貸付期間

(保育料)最長1年間

(ファミサポ等)最長2年間

貸付上限

(保育料)月額2.7万円×12月=32.4万円

(ファミサポ等)利用料金の半額で年額12.3万円

 

(3)潜在保育士の再就職支援事業

潜在保育士が保育士として愛媛県内の保育所等に勤務することが決定した場合、その準備に要する費用の貸付けを行います。

なお、愛媛県内の保育所等で2年以上勤務した場合は、返還が免除されます。

貸付概要

貸付期間

1回限り

貸付上限

就職準備金40万円

 

(4)保育補助者雇上支援事業

保育所等における保育士の負担を軽減し、保育士の離職防止を図ることを目的として、保育士の雇用管理改善や労働環境改善に積極的に取り組んでいる保育事業者に対し、保育士資格を持たない補助者(子育て支援員等)の雇上げに必要な費用の貸付けを行います。

なお、保育補助者が採用後3年以内に保育士資格を取得すれは返還が免除されます。

貸付概要

貸付期間

最長3年間

貸付上限

年額295.3万円

 

詳しくは、貸付実施機関(愛媛県社会福祉協議会)HP(外部サイトへリンク)をご覧ください。

 

お問い合わせ

保健福祉部子育て支援課 保育・幼稚園係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2412

ファックス番号:089-912-2409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ