ここから本文です。
更新日:2022年2月23日
愛媛県が行う保育士試験は、指定試験機関である「一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター」により実施しています。
【新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた特例的な措置について】
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、「令和3年及び令和4年における筆記試験合格科目免除」及び「令和2年保育試験(後期)実技試験」について、特例的な措置を取ることとなりました。
詳細については、以下リンク先から同協議会ホームページ内の該当ページをご確認ください。
・「令和3年」及び「令和4年」における筆記試験合格科目免除の特例措置について(外部サイトへリンク)
・令和2年保育士試験(後期)実技試験「音楽に関する技術」実施取りやめについて(外部サイトへリンク)
【中止となった令和2年保育試験(前期)筆記試験における既納の受験手数料の取り扱いについて】
中止となった令和2年保育士試験(前期)筆記試験において納入された受験手数料については、全国一律の取扱いとして、受験者に不利益とならないよう、本年度後期試験を受験する方には、振り替えて充当し、受験しない方には、返金(振替手数料は受験者負担)することとなりました。
詳細は同協議会ホームページにてご確認ください。
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター(外部サイトへリンク)
【令和2年保育士試験(前期)筆記試験の実施について】
令和2年4月18日(土曜日)及び19日(日曜日)の令和2年保育士試験(前期)筆記試験については、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、同協議会等と協議した結果、中止となりましたので、お知らせします。
なお、既納の受験手数料の取り扱い等につきましては、今後の対応を現在検討中です。決まり次第ホームページにて御案内いたします。
詳細は同協議会ホームページにてご確認ください。
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター(外部サイトへリンク)
【平成31年保育士試験筆記試験(前期)の合格者等の追加について】
平成31年4月に実施された平成31年保育士試験筆記試験(前期)において、後日正答が存在しない不適切な問題があったことが判明しました。
当該問については全員正解とする取扱いとし、追加合格者等が生じることとなりました。追加合格となった方に対しては全国保育士養成協議会から直接お知らせされています。
詳細は同協議会ホームページにてご確認ください。
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター(外部サイトへリンク)
請求先:一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター(外部サイトへリンク)
インターネットまたは郵送で請求できます。
詳細:一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター(外部サイトへリンク)
令和4年保育士試験について試験日程が決まりましたので、お知らせいたします。
前期実施分
後期実施分
保育士試験の受験を考えている方の中で「受験資格認定基準」に該当する方は、受験を希望する都道府県知事の認定を受けて受験することができます。
該当する方は受験資格認定(知事認定)の手続き(PDF:1,128KB)に従って受験予定地の都道府県知事に申請書を提出し、受験資格認定を受けてください。
当該手続きは、保育士試験事務センターから「受験申請の手引き」が配布される前から可能ですので、認定が必要な方は余裕をもって、早めに申請いただきますようお願いします。
提出書類(愛媛県で試験を受験する予定の方)
勤務証明書
※対象施設の様式をダウンロードして、各施設に証明を依頼してください。
提出先
〒790-8570
愛媛県松山市一番町4-4-2
愛媛県保健福祉部生きがい推進局子育て支援課保育・幼稚園係
≪愛媛県保育士試験指定試験機関≫
一般社団法人全国保育士養成協議会保育士試験事務センター
〒171-8536
東京都豊島区高田3-19-10
フリーダイヤル0120-4194-82(祝日を除く月曜日~金曜日10時00分~18時00分)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください