close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 入札情報(物品・委託等) > 「平成29年度若者によるえひめ未来創造事業」委託に係る企画提案募集

ここから本文です。

更新日:2017年5月11日

「平成29年度若者によるえひめ未来創造事業」委託に係る企画提案募集

 愛媛県では、結婚・妊娠・出産・育児の「切れ目ない支援」を総合的に展開し、少子化に歯止めをかけるほか、“安心して産み育てることができるえひめ”づくりを推進しています。

 その一環として、近い将来、親になる可能性のある若年層を対象に、自らのライフデザインをはじめ愛媛県の少子化問題を考え、結婚や子育て等をイメージする機会を提供するとともに、あらゆる世代の子育てに温かい地域社会の実現及び機運の醸成に向けた取り組みを促進するため、「若者によるえひめ未来創造事業」を実施します。

 つきましては、本事業の委託先選定のため、次のとおり企画提案募集を行います。

1 事業名

 平成29年度若者によるえひめ未来創造事業

2 事業概要

  若い世代が、生命を次代に伝え育んでいくことの大切さと家庭を築くことの意義について理解を深められるよう、学生を対象に次の(1)から(3)の事業を実施する。

(1) 「えひめ若者しゃべり場会議」(仮称)の開催

ア.様々なキャリアを持った社会人や外部講師を大学等へ派遣し講義を行った後、講義を踏まえて、学生同士のディスカッションを行う。

イ.Webサイトを構築し、本活動内容を情報発信・情報共有することで、講座に参加できない学生にも愛媛県の少子化問題を考える機会を提供するとともに、先進事例として「安心して生み育てることができる愛媛県」のPRにつなげる。

(2) 「地域子育て交流サロン」(仮称)の運営

 上記(1)の講座に参加した学生等が中心となり、地域の中高生も含め、子育て世帯と直接交流する場を企画・運営する。

(3) 地域社会への情報発信

 上記(1)及び(2)の活動記録のほか、愛媛県の子育てを取り巻く環境に関する課題や、事業に参画した学生の気づき等を取りまとめ、広く地域社会に発信する。

 3 応募資格

 県内に事務所及び活動場所を有し、子育て支援や仕事と家庭の両立支援を目的として活動を行っている特定非営利活動法人又は非営利の民間任意団体(ボランティア団体、市民活動団体等)、子育て支援の事業実績を有する企業・団体等で、委託事業を的確に遂行できると認められるもの。

4 委託期間

 契約締結の日から平成30年3月31日まで

5 委託料の上限

 6,192千円(消費税及び地方消費税を含む)

6 企画提案応募期限

平成29年4月26日(水曜日)午後5時15分 

7 事業詳細及び応募に関する書類等

     様式(応募申込書、企画提案書、収支予算書)(ワード:69KB)

     様式(類似・関連事業の実績)(ワード:29KB)

     様式(事業の運営管理体制)(ワード:31KB)

選定結果について

1 参加者数

   2団体

2 受託候補者名

   一般社団法人愛媛県法人会連合会

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部男女参画・子育て支援課 子育て支援企画係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2413

ファックス番号:089-912-2409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ