更新日:2016年12月15日
中学生対象の「いのちの授業」の開催について
愛媛県では、急速に進む少子化に対応するため、成長過程の各段階で、将来、結婚して家庭を持つ意義を考える機会を提供する取組を行っています。その一環として、思春期の中学生を対象に、赤ちゃんやその親とのふれあう機会を提供して、命の尊さや子どもを育てていくことの大切さを学ぶ「愛顔(えがお)の赤ちゃんふれあい授業開催事業」を、県内で子育て支援活動を行っているNPO法人共育コーディネートグループSHAKEと連携して実施します。
6月以降、「いのちの授業」と題して県下10校程度の中学校で開催します。
1 いのちの授業の内容
1時間目 『赤ちゃんとのふれあい活動』(50分)
中学生を小グループに分けて、赤ちゃんを抱っこしたり、あやしたり、会話したりして、生徒が直接赤ちゃんと触れ合います。
2時間目 『“いのち”についての授業』(50分)
各クラスに分かれて、コーディネーターと一緒に、赤ちゃんと接してみての感想や、質問等を聞き、現在の子どもの置かれている状況等、子どもを育てていくためには何が必要かを生徒同士で話し合っていきます。
2 平成28年度 「いのちの授業」
6・7月開催校の様子
- 松山市立津田中学校(6月29日)10時40分~12時30分
- 同校の3年生(5クラス)と、同校区を中心とした地域にお住いの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 松山市立北条北中学校(7月6日)10時40分~12時30分
- 同校の3年生(3クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
愛媛CATV 2016年7月タウンニュースから
9月開催校の様子
- 八幡浜市立愛宕中学校(9月21日)10時35分~12時25分
- 同校の3年生(2クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 大洲市立肱東中学校(9月28日)10時35分~12時25分
- 同校の3年生(1クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流


10月開催校の様子
- 宇和島市立三間中学校(10月5日) 10時40分~12時30分
- 同校の3年生(2クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 鬼北町立広見中学校(10月11日) 10時40分~12時30分
- 同校の3年生(3クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 今治市立桜井中学校(10月19日) 10時20分~12時10分
- 同校の3年生(2クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 西条市立西条西中学校(10月26日) 10時20分~12時10分
- 同校の3年生(2クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- ⇒10月の「いのちの授業」開催の様子(PDF:297KB)
11月開催校の様子
- 新田青雲中高等学校(11月5日) 10時35分~12時25分
- 同校の3年生(3クラス)と、同校区を中心とした地域にお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 今治市立大西中学校(11月9日) 10時35分~12時35分
- 同校の3年生(2クラス)と、同校区を中心とした地域のお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- 松山市立小野中学校
- 同校の3年生(4クラス)と、同校区を中心とした地域のお住まいの1歳ぐらいまでの乳児を抱える親子が体験交流
- ⇒11月の「いのちの授業」開催の様子(PDF:273KB)
3 平成27年度 「いのちの授業」
開催校(開催日順)と参加生徒数
- 松山市立湯山中学校 (平成27年6月3日) 3年生 80名
- 松山市立津田中学校(平成27年6月29日) 3年生201名
- 新居浜市立泉川中学校(平成27年7月2日) 3年生 84名
- 松山市立道後中学校(平成27年10月16日) 3年生210名
- 松山市立東中学校(平成27年10月23日) 3年生 72名
- 新居浜市立東中学校(平成27年10月30日) 3年生130名
- 西予市立明浜中学校(平成28年2月22日) 3年生 17名
- 八幡浜市立愛宕中学校(平成28年3月15日午前) 3年生 46名
- 八幡浜市立保内中学校(平成28年3月15日午後) 3年生 64名
4 その他
本事業は、県地域少子化対策強化事業の一環として、「愛顔の赤ちゃんふれあい授業開催事業」を、県から委託を受けたNPO法人共育コーディネートグループSHAKEが実施します。
◆お問い合わせ先
NPO法人共育コーディネートグループSHAKE(シェイク) 代表 敷村一元
携帯 090-4332-2201

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください