close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 男女共同参画 > 女性活躍推進 > 令和3年度ひめボス事業所plus・plus+認定事業所紹介

ここから本文です。

更新日:2023年3月17日

令和3年度ひめボス事業所plus・plus+認定事業所紹介

ひめボス宣言を行った「ひめボス宣言事業所」のうち、各事業所で設定した自主目標等を達成した事業所を、「ひめボス事業所plus」「ひめボス事業所plus+」として認定しています。

認定事業所での取組内容や成果についてご紹介しておりますので、事業所での取組みのご参考にしてください。

「ひめボス事業所plus」・・・自主目標等を1つ達成

「ひめボス事業所plus+」・・・自主目標等を2つ以上達成

令和3年度ひめボス事業所plus認定事業所一覧

令和3年度ひめボス事業所plus認定事業所一覧(認定順)

  事業所名 業種 所在地 目標達成状況

1

株式会社 渡辺建設

建設業

今治市

年次有給休暇取得率の向上

紹介シート(PDF:82KB)

2 株式会社あわしま堂 製造業 八幡浜市

係長職(リーダー・サブリーダー)の女性割合を15%以上にする

紹介シート(PDF:81KB)

3 オレンジベイフーズ株式会社 食品製造業 八幡浜市

係長・主任級の女性を現員の0人から1人以上に増加させる

紹介シート(PDF:87KB)

4 有限会社 奥島観光 サービス業 伊予市

時間外労働の削減

紹介シート(PDF:99KB)

 

 

令和3年度ひめボス事業所plus+認定事業所一覧

令和3年度ひめボス事業所plus+認定事業所一覧(認定順)

 

事業所名

業種

所在地

目標達成状況

1 四国竹林塗装工業株式会社 塗装工事業 新居浜市
  • 女性従業員の採用拡大
  • 女性社員が働いていなかった職種(塗装工)への登用

紹介シート(PDF:86KB)

2 富士通コミュニケーションサービス株式会社松山サポートセンター その他サービス業 松山市
  • 男性社員の育児休職制度取得率13%を達成するための取り組み実施
  • 育児を行う女性社員の継続就業支援

紹介シート(PDF:101KB)

3 株式会社四国中央テレビ

有線テレビ放送事業

電気通信事業

四国中央市
  • 管理職に占める女性割合を高める
  • 一人あたりの年次有給休暇取得日数を増加させる

紹介シート(PDF:91KB)

4 株式会社ヴァンサンカン サービス業 松山市
  • 女性職員の定着率の向上
  • 育児休業・産後休業からの復帰支援
  • 残業時間の削減

紹介シート(PDF:108KB)

5 社会福祉法人 寿山会 社会福祉事業 今治市
  • 一人あたりの年次有給休暇の平均取得率を上げる
  • 一人あたりの月平均所定外労働時間の短縮

紹介シート(PDF:92KB)

6 株式会社 川下建設 建設業 西条市
  • 女性社員採用数の増加
  • 年次有給休暇取得日数の増加

紹介シート(PDF:84KB)

7 株式会社 宇和島自動車 運輸業 宇和島市
  • 女性社員数の増加
  • 年次有給休暇取得日数の増加

紹介シート(PDF:98KB)

8 社会福祉法人大洲市社会福祉協議会 社会福祉事業 大洲市
  • 正規職員への転換人数の増加
  • 年次有給休暇取得日数の増加

紹介シート(PDF:100KB)

9 西川建設株式会社 建設業 四国中央市
  • 女性社員採用数の増加
  • 年次有給休暇取得日数の増加

紹介シート(PDF:89KB)

10 佐々木食品株式会社 製造業 松山市
  • 年次有給休暇取得日数の増加
  • 新卒女性雇用数の増加

紹介シート(PDF:89KB)

11 青木電気工業株式会社 電気工事業 松山市
  • 一人あたりの月平均所定外労働時間の短縮
  • 年次有給休暇取得日数の増加

紹介シート(PDF:96KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部男女参画・子育て支援課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2410

ファックス番号:089-912-2409

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ