close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

更新日:2023年11月17日

小児救急医療情報

子どもの病気の基礎知識、急病や事故が起こった時の応急手当などについて紹介します。ただし、これらは皆さんが判断する際の参考としていただくものです。不安な場合は、かかりつけ医等にご相談ください。

愛媛県子ども医療電話相談事業(#8000)(PDF:496KB)

突然、子どもの身体の具合が悪くなった時、子ども医療相談事業(#8000)を御利用ください。

看護師や医師などが家庭での応急対処の方法などについて、アドバイスします。

短縮ダイヤル(固定電話プッシュ回線、携帯電話):#8000

(ダイヤル回線などの場合:089-913-2777)

利用時間:

  • 平日:19時から翌朝8時
  • 土曜日:13時から翌朝8時
  • 日曜・祝日:8時から翌朝8時

御利用に当たっての注意事項

(1)電話による限られた情報に基づく相談であり、直接、子どもの状態を診て行う診断・治療ではありません。あくまでも相談される方の判断の参考としていただくためのものです。

(2)医療機関を受診する場合は、必ず電話をかけてから受診するようにしてください。

(3)話し中の場合は、しばらく時間をおいて、改めてかけ直してください。

(4)相談は無料ですが、県内通話料金をご負担いただきます。

(5)救急車を呼ぶべきか等の判断に迷った際は、「えひめ救急電話相談#7119」をご利用ください。

詳細は下記をご覧ください。

えひめ救急電話相談#7119

こどもの救急(外部サイトへリンク)

こどもの救急(外部サイトへリンク)
おかあさんのための救急&予防サイトへのリンク

こどもの急病対応(外部サイトへリンク)

広域災害救急医療情報システムへのリンク

八幡浜・大洲圏域小児救急医療確保調整協議会作成

参考

東京都こども医療ガイド(外部サイトへリンク)

東京都のホームページへのリンク

一つ前に戻る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部医療対策課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2445

ファックス番号:089-921-8004

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ