ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 法令・計画等 > 医療計画及び医療機関情報 > 医療計画等について
ここから本文です。
更新日:2023年9月29日
愛媛県が策定する地域保健医療計画や地域医療構想等の情報をお知らせします。
医療法第30条の4に規定されている医療計画として、令和5年度中に、第8次愛媛県地域保健医療計画を策定予定です。
計画期間は、令和6年度から令和11年度までの6年間となる予定です。
計画の詳細はこのページでご覧いただけます。→第8次愛媛県地域保健医療計画のページ
令和4年3月、第7次愛媛県地域保健医療計画の中間評価・見直しを行いました。
計画の詳細はこのページでご覧いただけます。→第7次愛媛県地域保健医療計画中間評価・見直しのページ
愛媛県地域保健医療計画の一部として、令和2年3月、愛媛県医師確保計画及び愛媛県外来医療計画を策定しました。
計画期間は、令和2年度から令和5年度までの4年間です。
計画の詳細はこのページでご覧いただけます。→愛媛県医師確保計画及び愛媛県外来医療計画のページ
医療法第30条の4に規定されている医療計画として、平成30年3月、第7次愛媛県地域保健医療計画を策定しました。
今後は、国や市町、関係機関、関係団体と連携を図りながら、計画を着実に推進し、県民の医療に対する安心と信頼の確保に努めてまいります。
計画期間は、平成30年度から平成35(令和5)年度までの6年間です。
計画の詳細はこのページでご覧いただけます。→第7次愛媛県地域保健医療計画のページ
愛媛県地域保健医療計画の一部として、平成28年3月、「愛媛県地域医療構想」を策定しました。
計画の詳細はこのページでご覧いただけます。→愛媛県地域医療構想のページ
平成26年6月に医療介護総合確保推進法が成立し、これにより医療法が改正されました。
改正医療法に基づく義務として、平成26年10月より医療機関がその有する病床(一般病床及び療養病床)において担っている医療機能の現状と今後の方向を選択し、病棟単位を基本として都道府県に報告する仕組み(病床機能報告制度)が導入されました。
詳細はこのページでご覧いただけます。→病床機能報告制度のページ
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください