close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 支援・補助・相談窓口 > 愛媛県医療勤務環境改善支援センターについて

ここから本文です。

更新日:2023年1月16日

愛媛県医療勤務環境改善支援センターについて

愛媛県医療勤務環境改善支援センター

愛媛県では、医師や看護師など医療従事者の離職防止等を図るため、医療従事者の勤務環境改善に取り組む医療機関を支援する「愛媛県医療勤務環境改善支援センター」を平成28年9月1日に設置し相談窓口(専用電話回線)を開設しました。

本センターでは、医業経営の専門家医療労務管理の専門家が、医療機関からの相談を受け、勤務環境の改善に向けた支援を行います。

センターの主な事業

  • 医療機関からの相談対応

医業経営の専門家や労務管理の専門家が医療機関からの勤務環境改善に係る相談を受け助言等を行います。

  • 医療機関への訪問支援

専門分野のアドバイザーが、医療機関を訪問し相談に対して助言等を行うほか、各医療機関における勤務環境の現状分析や課題抽出等への支援を行います。

  • 研修会等の実施

医療法改正の趣旨や勤務環境改善の必要性を啓発する説明会のほか、医療機関における勤務環境改善マネジメントシステムの理解と導入に資する研修会等を実施します。

 

相談内容

みきゃん「気軽にご相談ください」

こんな時にご相談ください。

  • スタッフの働き方・休み方改善に取り組みたい。
  • スタッフの健康支援に取り組みたい。
  • 働きやすさ確保のための環境整備に取り組みたい。
  • スタッフのキャリア形成支援に取り組みたい。

相談窓口

愛媛県医療勤務環境改善支援センター

受付時間:平日午前9時から午後5時

場所:松山市空港通1の8の16えざき本社ビル5階※来所希望の場合は、要事前連絡。

TEL:089-993-7831

FAX:089-993-7832

相談予約については、次の相談申込書にお書き添えの上、FAXでご送付ください。

無料相談申込書(PDF:313KB)

 

院内研修のご案内

ご要望に応じて、各研修をお伺いして実施しています。

講師料、交通費などはすべて「無料」です。

研修所要時間は、60分~90分に設定していますので、就業後の開催が可能です。

詳しくは、院内研修のご案内(PDF:158KB)をご覧ください。

≪講座例≫

「働き方改革関連法」~時間外労働の上限規制について、年次有給休暇の取得義務の実務など

セクシャルハラスメント・パワーハラスメント~職場で大問題につながるハラスメント

 

その他

  • 相談は無料です。
  • 当センターでは、医療機関全体の勤務環境改善への支援を目的としています。なお、従事者の方からのご相談につきましては、医療労務管理の専門家(社会保険労務士)が対応させていただきます。

 

センター案内チラシ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

保健福祉部医療対策課 医療機関係

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2384

ファックス番号:089-921-8004

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ