ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医師・看護師等 > 愛媛県の医師確保対策事業 > 医師確保奨学金制度
ここから本文です。
更新日:2023年3月1日
医師確保奨学金制度は、愛媛県の医療機関に勤務する医師を確保することを目的とした制度です。
「将来、皆さんに愛媛県の地域医療を担っていただきたい」という願いから実施しており、一定期間、県内公立医療機関等に勤務した場合に奨学金の返還を免除します。医学生、研修医の皆さん、将来、愛媛県で一緒に働きませんか。
全国の大学の医学生及び研修医の皆様を対象とした奨学金制度です。
奨学金の貸与期間は2年間、3年間、4年間から選択できます。
本県では、内科、小児科、外科、整形外科、産婦人科及び総合診療に従事する医師が不足しており、
その中でも特に不足している「産科」を特定診療科として設定しています。
愛媛県の地域医療の発展に貢献しようとする意欲のある方の応募をお待ちしています。
一般枠:若干名
特定診療科枠(産科):3名
将来、愛媛県内の医療機関で一定期間、医師の業務に従事する意志のある次の方
(1)全国の大学医学部医学科3年生~6年生(令和5年4月1日時点)
(2)初期臨床研修医(令和5年4月1日時点)
(3)後期(専門)研修医(令和5年4月1日時点)
貸与対象者に記載する(1)から(3)の期間(初期研修は2年以内、専門研修は3年以内)のうち、連続する2年間から4年間
一般枠:月額10万円
特定診療科枠(産科):月額20万円
令和5年3月1日(水曜日)から令和6年2月29日(木曜日)必着
応募者に対しては面接の実施を予定しています。
(面接日時、場所等は、申請書受付後、別途連絡します。)
短期奨学金制度のしおり(令和5年度版)(PDF:389KB)(PDF:389KB)
愛媛大学医学部医学科「地域特別枠(推薦B)」入学生を対象とした奨学金制度です。
入学試験(出願等)に関しては、愛媛大学医学部までお問合せください。
愛媛大学医学部医学科
「地域特別枠(推薦B)」入学生20人(予定)
人数は確定次第、愛媛大学のホームページに掲載されます。
大学在学期間(6年間を限度とします。)
入学金(1年次のみ)282,000円
授業料(年額)535,800円
奨学金(生活費月額)100,000円
(卒業後9年間(3年間の研修期間を含む。)、知事が指定する医療機関に勤務した場合、貸与額の全額が返還免除されます。)
愛媛大学医学部医学科「地域特別枠(推薦B)」(愛媛県枠)
出願情報の登録期間:令和4年10月18日(火曜日)10時~令和4年11月7日(月曜日)16時
検定料の支払期間:令和4年11月1日(火曜日)0時~令和4年11月7日(月曜日)16時
出願書類の提出期間:令和4年11月1日(火曜日)~令和4年11月7日(月曜日)※11月7日(月曜日)の消印有効
大学の選抜試験において県の面接を実施します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください