close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 健康・医療・福祉 > 医療 > 医療の安全 > 「愛媛県医療安全支援センター」(患者の声相談コーナー)の設置について

ここから本文です。

更新日:2023年5月30日

「愛媛県医療安全支援センター」(患者の声相談コーナー)の設置について

1設置の目的

医療に関する苦情や相談等に対して、相談者と医療機関の信頼関係の構築支援と患者サービスの向上を目的として設置しています。

2相談窓口の概要

ア相談日時

毎週月曜日から金曜日まで(年末年始・祝日は除く)8時30分から12時および13時から17時

イ相談方法

電話・面談など

ウ相談窓口の設置場所と電話番号

窓口一覧

地域

設置場所

電話番号

宇摩

四国中央保健所

0896-23-3360

(内線104)

西条

西条保健所

0897-56-1300

(内線315)

今治

今治保健所

0898-23-2500

(内線315)

中予(松山市除く)

中予保健所

089-941-1111

(内線257)

八幡浜・大洲

八幡浜保健所

0894-22-4111

(内線279)

宇和島

宇和島保健所

0895-22-5211

(内線255)

愛媛県全域(松山市除く) 県庁医療対策課

089-912-2447

(直通)

松山市内の医療機関に関する相談については、松山市保健所が設置する「患者の声相談窓口」で対応しています。

電話番号:089-911-1866

詳細はこちら松山市患者の声相談窓口(外部サイトへリンク)

お問い合わせ

保健福祉部医療対策課

〒790-8570 松山市一番町4-4-2 

電話番号:089-912-2445

ファックス番号:089-921-8004

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ