ここから本文です。
更新日:2020年1月27日
ご家族の方々の様々な諸事情により、一時的に介護が出来なくなった時、短期間、夜間を含め施設で入浴、排せつ、食事の介護及び必要な看護を行います。
利用対象者は、肢体不自由児・重症心身障がい児(者)の方々です。医療行為が必要で、他の施設の短期入所を利用できない方を優先させていただきます。
契約時(受診)には、保険証、受給者証、定期的に通院している方は、かかりつけ医の紹介状、印鑑が必要です。
1ヶ月前より予約可能です。利用者が公平に利用できるように、前月1日から予約受付を開始し、1週間~10日後に利用可能日をご連絡させていただきます。利用者多数の場合など、事情によりお断りする場合がありますので、ご容赦ください。
また、介護困難となる緊急事態が発生したため短期入所利用の申し込みがあった場合は、その方を優先させ、他の方には利用日の変更や辞退をお願いすることがありますのでご協力お願い致します。
受給者証に記載の支給決定日数以内
普通食、ミンチ食、経管栄養等、利用者に合わせた食事形態を提供いたします。
週2回(入浴が困難な場合は、清拭を行います。)
オムツ交換は適宜行います。オムツは、ご持参下さい。
ご家庭よりご持参下さい。使用した衣類は、ご家庭に持ちかえりお洗濯をお願いします。洗濯物を入れる袋等をご用意ください。衣類は、脱ぎ着のしやすい物をご用意ください。
ティッシュペーバー、歯ブラシ、歯磨き粉、コップ等
注入物品(パック、注射器、注入液)、吸引器、吸引チューブ(一回あたり一本)、バイパップ等
短期入所期間の薬物に関しては、原則として持参して下さい。吸入吸引等に関しても、吸入液の持参をお願いしております。
愛媛県立子ども療育センター電話番号:089-955-5533
コーディネーター(受付時間:月曜日から金曜日9時15分から16時)
病棟で感染症が流行している場合は入所をお断りする場合があります。
入所予約、期間の変更及び延長など短期入所に関することはコーディネーターまでご連絡下さい。緊急の事情により時間外及び土日曜日に連絡が必要な場合、当直医が対応させていただきますので当センターまでご連絡下さい。
急に体調が悪くなった場合、当センターの医師が対応しますが、診療行為はすべてご家族への説明と同意を得た上で行います。しかし、緊急時やご家族に連絡が取れない場合は医師の判断で処置を行います。当センターで対応しきれない場合などには、ご家族と相談の上、専門病院に搬送したり、ご家族に迎えにきていただいて、かかりつけの病院に受診していただく場合があります。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください