ホーム > くらし・防災・環境 > 防災・危機管理 > 被災者支援 > 平成30年7月豪雨災害・復興に関する情報 > 愛媛県地域支え合いセンターの開設について
ここから本文です。
更新日:2018年9月11日
平成30年7月豪雨で被災された方々が、生活再建に向けて安定した生活を送れるよう、被災者の見守りや生活相談、新たな地域コミュニティづくりなどの総合的な支援を行うため、市町が設置する「市町地域支え合いセンター」の後方支援を目的として、「愛媛県地域支え合いセンター」を設置しますのでお知らせします。
平成30年9月12日(水曜日)
愛媛県社会福祉協議会
(松山市持田町3-8-15 県総合社会福祉会館内1階)
(1)市町地域支え合いセンター等からの相談対応
市町地域支え合いセンター・関係機関等からの相談対応、情報提供を行う。
(2)連絡会議の開催
各市町地域支え合いセンター間の情報共有・個別事例の検討のほか、関係機関とセンターの進捗状況や課題の共有等を行い連携を図る。
(3)研修会の開催
市町地域支え合いセンタースタッフのスキルアップを図るため、被災者支援に必要な知識や視点等に関する研修を開催する。
(4)アドバイザーの派遣
各市町地域支え合いセンターで生じた個別課題等のきめ細かな対応を行うため、被災地での支援活動経験者等の専門知識を有する人材を派遣する。
開設日当日9時から、県地域支え合いセンターにて開催
(式次第) (1)センター長挨拶
(2)同センター看板の設置
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください