ここから本文です。
更新日:2020年10月1日
新型コロナウイルス感染症に関連して、誤った情報に基づく不当な差別、偏見、いじめ等があってはなりません。
感染された方やそのご家族、濃厚接触者や医療関係者等に対する誹謗中傷、不当な差別的言動は絶対にしないでください。
新型コロナウイルス感染症に関する正確な情報の入手に努め、不確かな情報をSNS等に書き込むような行動は厳に慎んでください。
なお、不当な差別やいじめ等の様々な人権問題についての相談を受け付けています。
〇愛媛県人権啓発センター
089-941-8037(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
〇みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
〇子どもの人権110番(いじめ・虐待など子どもの人権問題)
0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
〇女性の人権ホットライン(家庭内暴力など女性の人権問題)
0570-070-810(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
〇外国人のための電話相談窓口
0570-090-911(平日午前9時から午後5時まで)
〇新型コロナウイルス感染症 こころのホットライン(感染症拡大に伴い心のケアが必要な方)
0120-612-155(土日・祝日を含む午前9時から午後9時まで)
〇新型コロナウイルス一般相談窓口(感染症に関する一般的なご相談)
089-909-3468(24時間対応)
県では、10月1日より、新型コロナウイルス感染症に関する差別、偏見の解消を目指す「シトラスリボンプロジェクト」を展開している民間団体、松山地方法務局、愛媛県人権擁護委員連合会、市町等と連携して、「STOP!コロナ差別~愛顔を守ろう~」キャンペーンを実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください