close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ここから本文です。

新着情報

更新日

タイトル

2023年3月15日

セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモに注意!!

2023年3月15日

入札情報(物品・委託等)

2023年3月13日

入札情報(物品・委託等)

2023年3月13日

入札情報(物品・委託等)

2023年3月10日

令和5年度鳥獣保護管理員(会計年度任用職員)の募集について

2023年3月6日

「自然と文化を肌で感じる南予エコツアー(西予市・愛南町)」の参加者募集について

2023年2月14日

愛媛県レッドリストの改訂について

2023年1月18日

死亡野鳥を見つけたら>>野鳥における鳥インフルエンザについて

2023年1月18日

愛媛県内の「野鳥監視重点区域」について(鳥インフルエンザ)

2023年1月18日

侵略的外来生物サンジャクに係る情報提供について

2022年12月21日

「つなげ!生物多様性高校生チャレンジシップ」の開催について

2022年12月21日

動植物判別アプリ「バイオーム」におけるイベントの実施について

2022年12月6日

狩猟免許・狩猟者登録に関するお知らせ

2022年12月1日

「令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール」で入選しました

2022年10月30日

「特定外来生物対策研修会」を開催しました

2022年10月3日

令和5年度愛鳥週間用ポスター原画コンクールの審査結果について

2022年9月27日

東赤石山系における道迷い解消のための看板の設置について

2022年9月22日

「魅力発見!えひめ狩猟フェスティバル2022」の開催について

2022年9月16日

自然公園等における新型コロナウイルス対策について

2022年9月16日

Companies that conserve Biodiversity in EHIME ~愛媛で生物多様性保全に貢献しながら働くことができる企業ガイド~(冊子)の発行について

2022年9月15日

ひじかわを遊んで学ぼう!!ひじかわSTREAM(ストリーム)の実施について

2022年9月15日

【公告】令和4年度愛媛県ニホンザル生息状況等調査業務の入札案内

2022年9月12日

第13次鳥獣保護管理事業計画及び第二種特定鳥獣管理計画の策定について

2022年9月1日

【公告】令和4年度指定管理鳥獣(ニホンジカ)捕獲等業務[石鎚山系]の入札案内

2022年8月22日

【公告】令和4年度指定管理鳥獣(ニホンジカ)捕獲等業務[東予東部、東予西部・中予北東部、南予南部]の入札案内

2022年8月22日

【公告】令和4年度指定管理鳥獣(イノシシ)捕獲等業務[愛媛県今治市(塔ノ峰園地周辺)]の入札案内

2022年8月15日

令和4年度「環境啓発親子登山」を実施しました!

2022年7月13日

【公告】令和4年度指定管理鳥獣捕獲等事業実施計画(ニホンジカ・イノシシ)調査業務の入札案内

2022年7月13日

大洲地域における四国のみちルート変更について

2022年6月22日

愛媛県の鳥獣保護管理事業計画/第二種特定鳥獣管理計画

2022年6月20日

大洲肱川環境保全啓発事業業務委託に係る企画提案募集について

2022年6月6日

愛媛県における「ニホンカモシカ」の発見情報

2022年4月19日

県立自然公園普及啓発事業(イベント開催)業務委託に係る企画提案募集について

2022年3月19日

「伝えていこう!生きものの恵みと愛媛の暮らし~生物多様性伝承資料~」(冊子)の発行について

2021年11月26日

愛媛県野生動植物の多様性の保全に関する条例に基づく侵略的外来生物の公表について

2021年11月10日

令和3年度「環境啓発登山(秋季)」を実施しました!

2021年8月26日

Bio Diversity Lab Guide in EHIME ~愛媛で生物多様性が学べる大学・研究室紹介ガイド~(冊子)の発行について

2021年8月2日

小学生の皆さんがVR(バーチャルリアリティー)を体験しました。(小学生県庁見学デー)

2021年7月5日

傷病鳥獣として保護したコウノトリ、東京の多摩動物公園へ!!

2021年5月26日

イノシシにご注意ください[愛媛県からのお知らせ]

2021年3月12日

えひめの生物多様性パートナーシップの推進について

2021年3月1日

自然公園の風景映像・VR動画が完成しました。

2020年10月15日

愛媛県内における「ガー科」の確認について

2020年7月21日

危険な特定外来生物「ヒアリ」と「アカカミアリ」について

2020年6月5日

自然環境保全地域

2019年12月27日

愛媛県特定希少野生動植物種の名称変更について

2017年3月28日

「第2次生物多様性えひめ戦略」の策定について

2015年11月1日

石鎚PRキャッチフレーズ・シンボルマークのデザイン使用について

2015年10月15日

新日本歩く道紀行100選シリーズへの本県コースの認定について

2014年12月12日

「愛媛県レッドデータブック2014」のホームページについて

2014年5月7日

生物多様性ネイチャーマップ愛媛について

お問い合わせ

県民環境部自然保護課

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2365

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ