close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 自然保護 > 侵略的外来生物サンジャクに係る情報提供について

ここから本文です。

更新日:2023年1月18日

侵略的外来生物サンジャクに係る情報提供について

愛媛県の外来生物対策として、サンジャクは自然公園等貴重な生態系が残されている地域への影響が危惧されることから、本県では「侵略的外来生物」として条例指定し、みだりな放逐を禁止するとともに、サンジャクによる生態系や農林水産業への被害状況の把握に努めています。つきましては、愛媛県内でのサンジャクによる生態系や農林水産業に係る被害あるいは目撃等の情報をお持ちの方はご連絡ください。

【参考】サンジャク(カラス科)について

サンジャク

【提供:日本野鳥の会愛媛 瀧野隆志】

全長70cmほどになるが、その大半は弾力のある尾羽で占められている。雑食性で昆虫等の小動物、果実、他種の鳥の卵や雛などを食べる。

中国、ベトナムなどに分布しており、国内では愛媛県と高知県で確認されている。

南予の観光施設からの逸脱個体が由来の可能性があり、現在は南予地域を中心に生息が推定されている。

愛媛県侵略的外来生物(R3年12月1日指定)

 

お問い合わせ

県民環境部自然保護課 生物多様性係

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2365

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ