close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 自然保護 > Bio Diversity Lab Guide in EHIME ~愛媛で生物多様性が学べる大学・研究室紹介ガイド~(冊子)の発行について

ここから本文です。

更新日:2023年8月25日

「Bio Diversity Lab Guide in EHIME ~愛媛で生物多様性が学べる大学・研究室紹介ガイド~」(冊子)の発行について

 愛媛県では、生物多様性に関わる人材育成を図るために、本県で生物多様性関係の研究に携わる国立・私立大学の研究室を取り上げ、高校生の専攻選択の動機付けや大学と連携した調査研究、進路決定等のキャリア形成に資する研究室紹介ガイドを作成しました。

大学・研究室紹介ガイドの概要

内容

愛媛県内の国立・私立大学において、生物多様性に関する調査研究に取り組んでいる大学研究室の内容を分かり易くまとめました。

冊子データ(PDF:4,625KB)(R5作成版)
  • 愛媛大学大学院

①畑啓生教授(理工学研究科 生物学分野)

②三宅洋教授(理工学研究科 環境建設工学分野)

  • 愛媛大学

③野見山桂准教授(沿岸環境科学研究センター 環境科学研究室)

④向平和教授(教育学部 学校教員養成課程)

⑤武山絵美教授(農学部 農村計画学研究室)

⑥吉冨博之准教授(農学部 環境昆虫学研究室)

⑦渡邉敬逸准教授(社会共創学部 環境サステナビリティコース)

  • 松山大学

⑧天倉吉章教授(薬学部 生薬学研究室)

  • 岡山理科大学

⑨宇根有美教授(獣医学部 獣医病理学研究室)

⑩黒木俊郎教授(獣医学部 医動物学講座)

参考

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部自然保護課 生物多様性係

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2365

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ