close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 自然保護 > 「特定外来生物対策研修会」を開催しました

ここから本文です。

更新日:2022年10月30日

「特定外来生物対策研修会」を開催しました

県内では特定外来生物発見事案が頻発しており、人間の活動により、今後も発見される外来生物種の増加や発生頻度が高まることが懸念されます。また、発見される場所は港湾や空港等の限られた場所にとどまらず、いつ県民の生活圏で発見されても不思議ではない状況です。そこで、外来生物発生の要因、対策、発生した際の対応等の研修会を開催し、適切な対策を取っていただけるようになることを目的としています。


研修会当日の模様及び配布資料等を公開しますので、今後の特定外来生物等への対策の参考としてください。

研修会内容 

第1回:「ヒアリ」

第2回「セアカゴケグモ」

第3回:「クビアカツヤカミキリ」

第4回:「アライグマ」

第5回「オオキンケイギク」

第6回「アメリカザリガニ」

第7回「ツマアカスズメバチ」

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部自然保護課 生物多様性係

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2365

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ