close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > 県政情報 > 入札 > 入札情報(物品・委託等) > デジタル活用生き物調査事業業務の受託者の募集について

ここから本文です。

更新日:2023年3月13日

デジタル活用生き物調査事業業務の受託者の募集について

事業の目的

本県では、豊かな生物多様性を保全し、その恵沢を将来にわたって享受できる自然共生社会を目指し、「第2次生物多様性えひめ戦略」に基づき、希少種の保全等に努めているところであるが、県民の生き物への関心の高まりや生物多様性の認知度向上に繋がっていない。

そこで、県が令和4年度共同開発したアプリ「バイオーム(Biome社)」(以下、「アプリ」とする。)を活用した生き物調査等を実施することで、県民が気軽に生き物の希少性や外来性等の知識を得る機会を提供し、身近な生き物への理解を深めるとともに、県民の生き物への興味・関心、生物多様性の認知度向上を図る。

つきましては、本事業の企画運営、事業等の受託を希望する事業者を募集します。

企画提案公募(プロポーザル)概要

1.業務名

  • デジタル活用生き物調査事業業務

2.参加申し込み

  • 令和5年3月24日(金曜日)17時必着

3.企画提案書提出期限

  • 令和5年3月27日(月曜日)から令和5年4月5日(水曜日)17時必着

4.契約期間

  • 契約締結日から令和6年3月15日(金曜日)まで

5.委託料上限額

  • 3,531,000円以内(消費税及び地方消費税10%を含む)

6.委託業務の内容および様式

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部自然保護課 生物多様性係

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2365

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ