close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > 環境 > 生物多様性 > 愛媛の生物多様性について

ここから本文です。

更新日:2022年9月2日

愛媛の生物多様性について

「生物多様性」は、「地球温暖化」と並ぶ、国際的な環境問題のテーマです。

「地球温暖化」は、実感として理解がしやすく問題としても県民の方々に受け止められているところですが、「生物多様性」の方は、なかなか理解しにくい言葉で、その意味や重要性が伝わりにくいのが現状です。

そこで、愛媛県の例を挙げて、生物多様性やその恵みについてわかりやすく解説したリーフレットを作成しました。

「生物多様性とは何か」、「なぜ大事なのか」、そして「今、何ができるのか」を考え、行動に移すきっかけにしていただければと思います。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部自然保護課 生物多様性係

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2368

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ