close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > ごみ・リサイクル > 減量化・リサイクル > えひめの循環型社会づくり > えひめ脱プラ生活~みんなで減らすワンウェイプラスチック~について

ここから本文です。

更新日:2022年11月11日

えひめ脱プラ生活~みんなで減らすワンウェイプラスチック~について

プラスチックは、現代社会に不可欠な素材である一方、プラスチックを取り巻く海洋汚染などの様々な環境問題に対応していくためには、プラスチックの資源循環を加速し、循環型社会に移行していくことが必要です。プラスチック製品の設計から排出・回収・リサイクルに至るまで、プラスチックのライフサイクル全般に関わる事業者・自治体・消費者の皆様で、3R+Renewable(スリーアール+リニューアブル)に取り組むことを目的として、令和4年4月1日に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律(略称:プラスチック資源循環促進法)」(外部サイトへリンク)が施行されました。

愛媛県としても、オール愛媛でプラスチック使用製品、特にワンウェイ(使い捨て)プラスチックの使用削減を促すため、「えひめ脱プラ生活~みんなで減らすワンウェイプラスチック~」をコンセプトに啓発を実施しますので、お知らせします。

oneway_posta- oneway_pop

 

 啓発ポスター等掲示協力店

令和4年11月10日現在 784店舗(PDF:203KB)
※随時協力いただける事業者様を募集中です。ご協力いただける場合、下記業務委託先までお問い合わせください。

お問合せ等

 〔本事業業務委託先〕
 佐川印刷株式会社 電話:(089)925-7471 FAX:(089)925-7464

 〔委託元〕
 愛媛県県民環境部環境局循環型社会推進課 電話:(089)912-2356 FAX:(089)912-2354

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

県民環境部循環型社会推進課 計画推進グループ

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2356

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ