close mican

文字サイズ
標準
縮小
拡大
色の変更
標準
青地に黄色
黄色地に黒
黒地に黄色

Foreign Language

  • 分類から探す
  • 組織から探す
  • 携帯サイト
  • リンク集
  • サイトマップ

ホーム > くらし・防災・環境 > ごみ・リサイクル > 産業廃棄物 > 産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について

ここから本文です。

更新日:2022年3月29日

産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について

近年、県内において、産業廃棄物が排出場所から離れた場所で長期間山積みされるなど、基準に違反して不適正に保管している事例が多発しています。これら不適正保管は、産業廃棄物処理基準違反として、行政指導や改善命令等の対象となります。

不適正保管の事例は、解体工事業者が、家屋等の解体工事に伴い生じた廃棄物を、解体工事現場から離れた自社敷地内等で過剰に長期間保管しているケースが多く、産業廃棄物処理基準の不理解が見受けられます。

そこで、排出事業外での保管に係る基準等を理解していただくための動画を作成しました。以下よりご覧いただくことができます。

生活環境の保全や県民の生活の安全のために、当該基準の遵守をよろしくお願いします。

動画「産業廃棄物の排出事業場外での保管に係る基準の遵守について」

お問い合わせ

県民環境部循環型社会推進課 産業廃棄物係

〒790-0001 松山市一番町4-2 NTT愛媛ビル2棟

電話番号:089-912-2358

ファックス番号:089-912-2354

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?
評価

このページの情報は見つけやすかったですか?
評価

ページの先頭へ